翻訳と辞書
Words near each other
・ オオツヅラフジ
・ オオツノシカ
・ オオツノジカ
・ オオツノハナムグリ属
・ オオツノヒツジ
・ オオツメクサ
・ オオツヤクワガタ属
・ オオツルハマダラカ
・ オオツルボ
・ オオヅル
オオテンジクザメ
・ オオデマリ
・ オオトウゾクカモメ
・ オオトカゲ
・ オオトカゲ科
・ オオトシ
・ オオトノジ
・ オオトノヂ
・ オオトノヂ・オオトノベ
・ オオトノベ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオテンジクザメ : ミニ英和和英辞書
オオテンジクザメ[てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

オオテンジクザメ : ウィキペディア日本語版
オオテンジクザメ[てん]

オオテンジクザメ(''Nebrius ferrugineus'')はテンジクザメ目コモリザメ科に属するサメの一種。オオテンジクザメ属唯一の現生種。インド太平洋沿岸の70m以浅に生息。円筒形の体と平たい頭はホホジロザメコモリザメ他に似るが、尖った背鰭と鎌形の胸鰭で区別できる。最大3.2m。
昼間は洞窟などで休んでいる。夜間は穴などに潜む獲物を活発に探し、吸い込んで食べる。餌は主にタコだが他の小動物も食べる。無体盤性胎生で、テンジクザメ目唯一の卵食性。出生時はかなり大きく、産仔数は少ない。
コモリザメに比べ大人しいが、強力な顎と鋭い歯を持つ。商業的に漁獲される他、ゲームフィッシュとしても扱われる。IUCN危急種としている。
==分類==

最初、フランスの博物学者René-Primevère Lessonにより、ニューギニアからの1.4mの標本を元に''Scyllium ferrugineum''を記載した。1831年にその記録''Voyage au tour du monde, sur la corvette La Coquille''が出版された。一方、1837年、ドイツの博物学者Eduard Rüppell紅海からの標本を元に詳細な研究を行い、''Nebrius concolor''を記載した。1984年にLeonard Compagnoによってシノニムとされるまで、両方の名が別属(''Ginglymostoma''と''Nebrius'')として保持されていた。Compagnoは、この2種を区別している歯の形の差は、''N. concolor''が若い個体であったことによることを明らかにした。
属名''Nebrius''は古代ギリシア語''nebris''または''nebridos''(黄色)に由来し、皮膚の色に因んだものである。種小名''ferrugineus''はラテン語で"錆色"を意味する〔Bester, C. Biological Profiles: Tawny Nurse Shark . Florida Museum of Natural History Ichthyology Department. Retrieved on June 7, 2009.〕。形態比較に基づくと、''Nebrius''属とコモリザメ属(''Ginglymostoma'')が単系統群を構成し、この群は''Pseudoginglymostoma brevicaudatum''・ジンベイザメ(''Rhincodon typus'')・トラフザメ(''Stegostoma fasciatum'')を含むクレードに位置づけられる可能性が考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオテンジクザメ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.