翻訳と辞書
Words near each other
・ オオハルシャギク
・ オオハンゴンソウ
・ オオハンゴンソウ属
・ オオバ
・ オオバアサガオ
・ オオバイカモ
・ オオバイヌビワ
・ オオバウチワエビ
・ オオバガシ
・ オオバキ
オオバキスミレ
・ オオバキリン
・ オオバギ
・ オオバギボウシ
・ オオバゲッキツ
・ オオバコ
・ オオバコウモリ
・ オオバコ属
・ オオバコ目
・ オオバコ科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオバキスミレ : ミニ英和和英辞書
オオバキスミレ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オオバキスミレ : ウィキペディア日本語版
オオバキスミレ

オオバキスミレ大葉黄菫 学名:''Viola brevistipulata'' (Franch. & Sav.) W.Becker)は、スミレ科スミレ属多年草の一種。積雪量の多い日本海側の山地に広く分布する日本の特産で、変種が多い。
== 概要 ==
分布域は北海道南西部から本州近畿地方以北の日本海側の山地帯から亜高山帯で、林縁や草地に生育する。高さは5-30 cm程。花期は4月中旬-7月。直径1.5 cm程黄色の花弁で、紫色の線が入っている。心形の根生葉(1~2枚)と広卵状形の茎葉(3~4枚)があり、長さは2-8 cm。葉の縁は、ギザギザの形状。和名の由来は、他のスミレと比べて葉が大きく黄色の花であることによる。フランスのフランシェとサバチェが白山で採取したものを基準標本とし、''Viola pubescens'' var. ''brevistipulata''と命名されたが、1916年ドイツのベッカーにより独立種 ''Viola brevistipulata'' とされた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオバキスミレ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.