翻訳と辞書
Words near each other
・ オオバコ属
・ オオバコ目
・ オオバコ科
・ オオバショウマ
・ オオバジシャ
・ オオバジャノヒゲ
・ オオバスノキ
・ オオバセンキュウ
・ オオバタケシマラン
・ オオバタン
オオバチドメ
・ オオバヂシャ
・ オオバツツジ
・ オオバナウグイ
・ オオバナオオシマウツギ
・ オオバナカリッサ
・ オオバナサルスベリ
・ オオバナセンダングサ
・ オオバナノエンレイソウ
・ オオバナノセンダングサ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オオバチドメ : ミニ英和和英辞書
オオバチドメ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オオバチドメ : ウィキペディア日本語版
オオバチドメ

オオバチドメ (大葉血止、''Hydrocotyle javanica'') は、セリ科の植物の一つ。チドメグサに似て葉が大きい。山林の陰地に生える。
== 特徴 ==
全体に柔らかく小柄な多年生草本〔以下、主として牧野(1961),p.434〕。茎は細く伸びて地面を這い、節ごとに根を出し、葉を付ける。葉には長い葉柄があり、葉は円形に近くて径3-6cm、縁はごく浅く掌状に切れ込み、その縁には鈍い鋸歯がある。葉表は緑色でつやがなく、表面には細かな毛がまばらに出る。
花をつける茎は斜めに立って10-20cmほどの高さになる。夏から秋にかけ、この枝の葉腋から花茎を伸ばし、団子状の花序を1から数個付ける。花柄には長短の差がある。花序は散形花序が頭状に集まったもので、花は緑白色。花茎の先端では複数の花序が寄り集まる場合もある。
名前は大葉チドメであり、チドメグサに似て葉が大きいことによる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オオバチドメ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.