翻訳と辞書
Words near each other
・ オガサカ
・ オガサワラアブラコウモリ
・ オガサワラオオコウモリ
・ オガサワラカラスバト
・ オガサワラカワラヒワ
・ オガサワラガビチョウ
・ オガサワラゴキブリ
・ オガサワラスズメノヒエ
・ オガサワラセセリ
・ オガサワラゼミ
オガサワラヌマエビ
・ オガサワラノスリ
・ オガサワラヒメミズナギドリ
・ オガサワラヒヨドリ
・ オガサワラマシコ
・ オガサワラメジロ
・ オガタマ
・ オガタマノキ
・ オガタマノキ属
・ オガタ武道具工業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オガサワラヌマエビ : ミニ英和和英辞書
オガサワラヌマエビ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オガサワラヌマエビ : ウィキペディア日本語版
オガサワラヌマエビ

オガサワラヌマエビ(小笠原沼蝦)、学名 ''Paratya boninensis'' は、十脚目ヌマエビ科に分類されるエビの一種。2005年に新種記載された小笠原諸島固有種のエビである。小笠原諸島の自然の独自性を示す動物の一つでもある。

==特徴==
成体は体長20mmほどで、メスの方がオスより大きい。複眼後方に「眼上棘」(がんじょうきょく)、歩脚の全てに外肢がある。額角は長くてまっすぐ伸び、上縁に11-18個(通常14-17)の鋸歯があり、このうち複眼より後ろの頭胸甲上には0-4個の鋸歯がある。下縁の鋸歯は1-4個(通常2-3)である。第1・第2胸脚は鋏脚で、鋏の先は剛毛に覆われる。第1歩脚腕節(上腕にみえる部分)が短く、鋏に接続する前縁が深く窪む。卵は楕円形で、長径0.9-1.0mm・短径0.6-0.65mmである。
日本産ヌマエビ属は本種の他にヌマエビ ''P. compressa''、ヌカエビ ''P. improvisa'' の計3種が知られるが、本種は第1胸節腕節が短いことと卵が最も大きいことで区別できる。また本種は他の2種が分布しない小笠原諸島だけに分布し、形態上はニューカレドニア産の同属種 ''P. caledoniensis'' に近いとされる。小笠原諸島産の淡水エビは本種の他にヤマトヌマエビ ''Caridina multidentata''、ミナミオニヌマエビ ''Atyoida pilipes''、オガサワラコテナガエビ ''Palaemon ogasawaraensis'' 等もいるが、本種は額角が長いこと、眼上棘と歩脚外肢があることで区別できる。
小笠原諸島の固有種で、河川の上流部に生息する。卵から孵化した幼生はヌカエビと同様に淡水中で成長する。洋上に孤立した島嶼の淡水生エビ類は、幼生が海で成長する「両側回遊種」が一般的で、本種のような純淡水生種は珍しい〔Kiyoshi Satake, Yixiong Cai"''Paratya boninensis'', a new species of freshwater shrimp (Crustacea: Decapoda: Atyidae) from Ogasawara, Japan" Proceedings of the Biological Society of Washington 118(2):306-311. 2005 - BioOneによる論文情報〕〔林健一『日本産エビ類の分類と生態』 II. コエビ下目(1) ISBN 9784915342509 2007年 生物研究社〕〔小笠原自然文化研究所 水生生物 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オガサワラヌマエビ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.