翻訳と辞書
Words near each other
・ オキト
・ オキドキ
・ オキナ
・ オキナ (妖怪)
・ オキナインコ
・ オキナエビス
・ オキナエビスガイ
・ オキナエビスガイ科
・ オキナエビス亜目
・ オキナエビス目
オキナエビス科
・ オキナガレガニ
・ オキナグサ
・ オキナグサ属
・ オキナタケ科
・ オキナヤシモドキ
・ オキナワ
・ オキナワ (強襲揚陸艦)
・ オキナワ (護衛空母)
・ オキナワ マリオット リゾート&スパ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オキナエビス科 : ミニ英和和英辞書
オキナエビス科[か]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビス : [びす]
  1. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis) 2. -bis (again, second version) (fr: bis) 3. BIS (Bank of International Settlements) 4. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis)/(2) -bis (again, second version) (fr: bis)/(3) BIS (Bank of International Settlements)
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

オキナエビス科 ( リダイレクト:オキナエビスガイ科 ) : ウィキペディア日本語版
オキナエビスガイ科[おきなえびすがいか]

オキナエビスガイ科()は海洋に生息する腹足綱古腹足目巻貝である〔 ConchBooks: Hackenheim, Germany. ISBN 3-925919-72-4〕。本科の貝を総称して単にオキナエビスと呼ぶ場合もある。オキナエビスガイ科は非常に古い系統であり、地質時代の中で非常に繁栄した時期もあった。現在では深海に多くの種が生息している。かつては化石のみが知られていたが、生きた個体が1856年カリブ海から発見された〔相模湾産貝類によれば1855年。〕。現生種も化石に見られる原始形質を残しており、生きている化石の一つとされる。
== 形態 ==
いずれの種の貝殻も円錐形で、白色と赤系色(オレンジ色ピンク)の縞模様を持つ。オキナエビスガイ科の貝殻の螺塔はあまり尖らないが、殻が薄いため壊れやすい。各螺層はあまり膨らまず、螺塔全体が円錐形を示す。螺層は成貝では10階を越える。貝殻の内側には真珠層が発達し、独特の線模様を持つ。蓋は円形。角質であり石灰化はしない。
殻口外唇から奥へ向けて、呼吸排泄のための深い特徴的なスリットがある。スリットは殻の成長と共に奥側からゆっくり埋まっていきながらも延伸してゆく。このスリットはアワビの殻の孔列と相同な形質である。英語圏ではオキナエビスガイ科の貝を "Slit Shell" と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オキナエビスガイ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.