|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 綴 : [つづり] 【名詞】 1. (1) spelling 2. (2) orthography 3. (3) patching 4. binding ・ 綴り : [つづり] 【名詞】 1. (1) spelling 2. (2) orthography 3. (3) patching 4. binding
オクスフォード式綴り(Oxford spelling)はオクスフォード英語辞典(OED)およびその系統の辞書など、オクスフォード大学出版局から出ている書籍で用いられている英単語の綴り。略号 en-GB-oed。ほぼイギリス式だが、ギリシア語に由来し「~にする」という意味の接辞を -ise でなく -ize とする点が異なり、 analyse, paralyse, catalyse など -yse で終わるものは -yze とはしない。英国内の新聞では大部分が -ise を用い、ネイチャーなど学術誌や国連機関では -ize が用いられる。 ==語例== 以下イギリス式(en-GB)、オクスフォード式(en-GB-oed)、アメリカ式(en-US)の三種の綴りによる単語の表である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オクスフォード式綴り」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|