|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
オゴデイ・ハン国とは、中央アジアの流域を中心とする地域(現在の中国新疆ウイグル自治区北部ジュンガリア地方)に13世紀前半から1306年まで一貫して存続していたとかつて想定されていたモンゴル帝国の分枝政権。国名はチンギス・ハーンの三男で、モンゴル帝国の第2代ハーンとなったオゴデイ(オゴタイ)の名から取られているが、当時の史料にある用語ではなく、歴史家による通称である。 == 歴史 == オゴデイは、1206年にチンギス・ハーンがモンゴル高原を統一してハーンに即位したとき4個千人隊(4千戸)の遊牧民をウルス(所領)として与えられ、モンゴル帝国が西方に拡大するにつれてアルタイ山脈の西麓、イルティシュ川の上流を遊牧した長兄ジョチと、天山山脈のイリ川渓谷に遊牧した次兄チャガタイの両ウルスの中間、エミル川流域のジュンガリア盆地一帯の牧地に遊牧した。 1229年、オゴデイが大ハーンとなると、オゴデイはモンゴル高原の中央であるハンガイ山脈山麓のカラコルム地方に移り、エミルの牧地とウルスはオゴデイの長男グユクに譲られた。グユクは1246年に父を継いでハーンに即位するが、エミルのウルスは自身で所有したままカラコルムに移った。こうしてオゴデイ・ウルスは大ハーンの直轄領として帝国中央から自立した政権とはますます言い難い状況になるが、2年後の1248年、グユクはエミルの自分の所領に巡幸中に急死した。 グユクの死後、実力で第4代ハーンの座を奪取したオゴデイの弟トルイの子モンケは、権力の座を追われたオゴデイの遺児たちがチャガタイ家と結んでモンケ暗殺をはかった事件をきっかけにオゴデイ家の大粛清を行った。これによりグユクの寡婦を含むオゴデイ家の有力者が追放・処刑され、グユクが持っていたオゴデイ家の所領も生き残りの王族の間に細分して与えられ、オゴデイ・ウルスは事実上解体した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オゴデイ・ハン国」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|