翻訳と辞書
Words near each other
・ オストホーフェン
・ オストマルク
・ オストマルク (ザクセン)
・ オストメイト
・ オストラ
・ オストラカ
・ オストラキスモス
・ オストラキトキシン
・ オストラコン
・ オストラサイズ
オストラシズム
・ オストラバ
・ オストラヴァ
・ オストラヴァ - ヴァラシスケー・メジルジーチー線
・ オストラヴァ・スヴィノフ - オパヴァ東駅線
・ オストラヴァ・スヴィノフ - チェスキー・チェシーン線
・ オストラ・ヴェーテレ
・ オストルダ
・ オストルダ郡
・ オストルチル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オストラシズム : ミニ英和和英辞書
オストラシズム
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オストラシズム ( リダイレクト:陶片追放 ) : ウィキペディア日本語版
陶片追放[とうへんついほう]

陶片追放(とうへんついほう、、オストラキスモス)は、古代アテナイで、僭主の出現を防ぐために、市民が僭主になる恐れのある人物を投票により国外追放にした制度。英語オストラシズム(Ostracism)という名称でも知られる。広義には集落や集団からの追放を指し、日本の村八分と近いものと解釈される〔Lafcadio Hearn,Japan:An Attempt at Interpretataion,Dodo Press,page51〕〔Ruth Benedict,The Chrysanthemum and the Sword, Mariner Books,page263 etc.〕。
== 沿革 ==
アテナイにおいて僭主ヒッピアスを追放したあと、クレイステネス紀元前508年ころに定めたのが定説とされるが、最初に実施された前487年頃に新規導入されたという説も根強い。
僭主登場を防止するためというのが教科書的な解釈であるが、近年では貴族たちの激しい抗争を平和的に解決するための手段だったとする説が有力になりつつある。前古典期のアテナイ史は貴族達の集団亡命とクーデターの連続であり、ライバルの一族郎党をアテナイから排除して実権を握った貴族は、国外で力を蓄え復讐に燃えるライバルに再び追い落とされるという権力闘争が跡を絶たなかった。こうした状況に終止符を打つため、一族全員の追放ではなく一人だけを追放に処すという緩やかな方式で、集団亡命とクーデターの憎しみの連鎖を断ち切ろうとしたのが陶片追放だった。
しかし、しばしば政争の道具として使われて有能な政治家などが追放されることもあり、たとえばペルシア戦争におけるサラミスの海戦で活躍したテミストクレスも後に陶片追放によってその地位を追われている。そのため、陶片追放に古代アテナイが衰退する一因を見いだす見解もあるが、立法目的に照らせば、貴族たちの激しい政争を防ぎ民主制の安定に貢献したといえる。前5世紀末には弊害だけが目立って行われなくなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陶片追放」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ostracism 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.