翻訳と辞書
Words near each other
・ オスマン帝国の行政区画
・ オスマン帝国憲法
・ オスマン帝国支配下のギリシャ
・ オスマン帝国海軍
・ オスマン帝国海軍艦艇一覧
・ オスマン帝国軍
・ オスマン帝国領ハンガリー
・ オスマン建築
・ オスマン料理
・ オスマン時代のブルガリア
オスマン朝
・ オスマン朝トルコ
・ オスマン朝トルコ帝国
・ オスマン男爵
・ オスマン語
・ オスマン語のアラビア文字
・ オスマン軍
・ オスマン軍楽
・ オスマン軍楽隊
・ オスミウム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オスマン朝 ( リダイレクト:オスマン帝国 ) : ウィキペディア日本語版
オスマン帝国[おすまんていこく]

オスマン帝国(オスマンていこく、)は、テュルク系(後のトルコ人)のオスマン家出身の君主(皇帝)を戴く多民族帝国
15世紀には東ローマ帝国を滅ぼしてその首都であったコンスタンティノポリスを征服、この都市を自らの首都とした(オスマン帝国の首都となったこの都市は、やがてイスタンブルと通称されるようになる)。17世紀の最大版図は、東西はアゼルバイジャンからモロッコに至り、南北はイエメンからウクライナハンガリーチェコスロバキアに至る広大な領域に及んだ。
アナトリア(小アジア)の片隅に生まれた小君侯国から発展したイスラム王朝であるオスマン朝は、やがて東ローマ帝国などの東ヨーロッパキリスト教諸国、マムルーク朝などの西アジア北アフリカイスラム教諸国を征服して地中海世界の過半を覆い尽くす世界帝国たるオスマン帝国へと発展した。
その出現は西欧キリスト教世界にとって「オスマンの衝撃」であり、15世紀から16世紀にかけてその影響は大きかった。宗教改革にも間接的ながら影響を及ぼし、神聖ローマ帝国カール5世が持っていた西欧の統一とカトリック的世界帝国構築の夢を挫折させる主因となった。そして、「トルコの脅威」に脅かされた神聖ローマ帝国は「トルコ税」を新設、中世封建体制から絶対王政へ移行することになり、その促進剤としての役割を務めた〔鈴木(2000)‎、p.130.〕。
しかし17世紀末頃から徐々に衰退して、その領土は蚕食され急速に縮小。挽回を図り対ロシア攻略を主目的に第一次世界大戦に参戦したが、敗戦により帝国は事実上解体。1924年、ついに最後まで残っていた領土アナトリアから新しく生まれ出たトルコ民族国民国家トルコ共和国に取って代わられた。
== 国名 ==
英語でオスマン帝国を , と呼んだことから、かつては「オスマントルコ」、「トルコ帝国」、「オスマントルコ帝国」、「オスマン朝トルコ帝国」とされることが多かったが、現在はオスマン帝国あるいは単にオスマン朝と表記するようになっており、オスマントルコという表記は使われなくなってきている。これは、君主パーディシャースルタン)の出自はトルコ系で宮廷の言語もオスマン語と呼ばれるアラビア語ペルシア語の語彙を多く取り込んだトルコ語ではあったが、支配階層には民族宗教の枠を越えて様々な出自の人々が登用されており、国内では多宗教・多民族が共存していたことから、単純にトルコ人の国家とは規定しがたいことを根拠としている。事実、オスマン帝国の内部の人々は滅亡の時まで決して自国を「トルコ帝国」とは称さず「オスマン家の崇高なる国家」「オスマン国家」などと称しており、オスマン帝国はトルコ民族の国家であると認識する者は帝国の最末期までついに現れなかった。つまり、帝国の実態からも正式な国号という観点からもオスマントルコという呼称は不適切であり、オスマン帝国をトルコと呼んだのは実は外部からの通称に過ぎない〔トルコと呼ぶべきでない理由について。新井2009、pp.24-27〕〔鈴木(2000)‎、pp.117-121.〕。
なお、オスマン帝国の後継国家であるトルコ共和国は正式な国号に初めて「トルコ」という言葉を採用したが、オスマン帝国を指すにあたっては「オスマン帝国」にあたる や「オスマン国家」にあたる の表記を用いるのが一般的であり、オスマン朝トルコ帝国という言い方は現地トルコにおいても行われることはない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オスマン帝国」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ottoman Empire 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.