|
オゼヌマアザミ(尾瀬沼薊、学名 )はキク科アザミ属の多年草。 ==特徴== 茎の高さは0.5-1.5mであり、まれに2mほどの個体もある。茎につく葉の基部は茎を抱き、葉は羽状に深裂し、縁のとげは鋭くない。 花期は7-9月で、上向きに1-3個の花をつける。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。 直立した太針状の総苞片が総苞を密に覆う。花期には根生葉は残っていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オゼヌマアザミ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|