|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ オゾン層 : [おぞんそう] (n) ozone layer ・ 破壊 : [はかい] 1. (n,vs) destruction ・ 壊す : [こわす] 1. (v5s,vt) to break 2. to break down ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物質 : [ぶっしつ] 【名詞】 1. material 2. substance ・ 質 : [しつ, たち] 【名詞】 1. quality 2. nature (of person) ・ に関する : [にかんする] 1. (exp) related to 2. in relation to ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 関する : [かんする] 1. (vs-s) to concern 2. to be related ・ モントリオール議定書 : [もんとりおーるぎていしょ] (n) Montreal Protocol ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 議定 : [ぎてい, ぎじょう] (n,vs) agreement ・ 議定書 : [ぎていしょ] 【名詞】 1. protocol ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書(オゾンそうをはかいするぶっしつにかんするモントリオールぎていしょ、英:''Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer'')は、ウィーン条約(オゾン層の保護のためのウィーン条約)に基づき、オゾン層を破壊するおそれのある物質を指定し、これらの物質の製造、消費および貿易を規制することを目的とし、1987年にカナダで採択された議定書。 略称は、モントリオール議定書。事務局はケニアのナイロビにある国連環境計画(UNEP)。 1987年に採択。1989年に発効。毎年、議定書の締約国会議が開かれ、1990年(ロンドン改正)、1992年(コペンハーゲン改正)、1997年(モントリオール改正)、1999年(北京改正)と段階的に規制強化が図られている。 この議定書により、特定フロン、ハロン、四塩化炭素などは、先進国では1996年までに全廃(開発途上国は2015年まで)、その他の代替フロンも先進国は、2020年までに全廃(開発途上国は原則的に2030年まで)することが求められた。 日本では1988年に、「オゾン層保護法」を制定し、フロン類の生産および輸入の規制を行っている。 == 規制対象物質 == *クロロフルオロカーボン (CFC) *ハロン *四塩化炭素 *1,1,1-トリクロロエタン *ハイドロクロロフルオロカーボン (HCFC) *ハイドロブロモフルオロカーボン *臭化メチル *ブロモクロロメタン 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|