翻訳と辞書
Words near each other
・ オトコマエ!
・ オトコマエ!2
・ オトコヨウゾメ
・ オトコヨモギ
・ オトゴサウルス
・ オトゴンテンゲル山
・ オトシブミ
・ オトシブミ科
・ オトシモノ
・ オトシモノ (miwaの曲)
オトシンクルス
・ オトスキ
・ オトセゴ郡
・ オトセン
・ オトセン!
・ オトセン!2
・ オトセンII
・ オトタチバナヒメ
・ オトタビ
・ オトチンオーバードライブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オトシンクルス : ウィキペディア日本語版
オトシンクルス

オトシンクルス (Otocinclus) は、ナマズ目ロリカリア科ヒポプトポマ亜科に分類される魚の総称。
== 概要 ==
全長は3cmから10cm程度の小型。瞳孔の形が変化する種と、丸いままの種が存在する。アマゾン川を中心に南米の河川に広く分布している。商業的にオトシンクルスと言う場合は''Otocinclus vittatus''およびその近縁種を指す事が多い。他のオトシンクルスと区別するため『並オトシン』とも呼ばれる。
ヒソノトゥス属、模様のバリエーションの豊富なパロトシンクルス属、より小型になるナノプトポマ属などが存在する。これらの複数の属にまたがった魚がオトシンクルスの仲間として認識されている。アクアリウムにおいては水槽内コケを取るための魚として利用される。性格は非常に温和。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オトシンクルス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.