翻訳と辞書
Words near each other
・ オナガウズラ
・ オナガカマハシフウチョウ
・ オナガガモ
・ オナガキジ
・ オナガクロムクドリモドキ
・ オナガグモ
・ オナガゴーラル
・ オナガサイシン
・ オナガササキリ
・ オナガサナエ
オナガザメ
・ オナガザメ属
・ オナガザメ科
・ オナガザル
・ オナガザル上科
・ オナガザル亜科
・ オナガザル科
・ オナガシジミ
・ オナガセアオマイコドリ
・ オナガセセリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オナガザメ : ウィキペディア日本語版
オナガザメ

オナガザメ(尾長鮫、英: Thresher shark)は、ネズミザメ目オナガザメ科に属するサメの総称。オナガザメ科はオナガザメ属 ''Alopias'' 1属のみを含み、ニタリハチワレマオナガの3種で構成される。全世界の熱帯から温帯、また亜寒帯海域まで広く分布する。全長の半分を占める長い尾鰭により、他のサメと見間違えることはない。大型になり、最大全長は3m〜7mを超えるものまである。繁殖様式はいずれも胎生で、ネズミザメ目に共通して見られる卵食型である。主に外洋を回遊し、非常に活動的である。内温性を備え、体温を海水温よりも高く保つ。人に対しては攻撃的でない。むしろ海中では警戒心が強く近寄ることさえ難しい。マグロ延縄などで混獲され、肉や鰭、脊椎骨、皮、肝油が利用される。
== 分布 ==
インド洋から太平洋、及び大西洋地中海といった熱帯亜熱帯温帯の広い海域に生息し、主に外洋の表層を泳ぐが、沿岸のサンゴ礁周辺に出現することもある。ハチワレは外洋の中層を好む。マオナガ亜寒帯でも確認されている。
マオナガハチワレ紅海では確認されておらず、ニタリは大西洋と地中海では確認されていない。また、オナガザメ属はいずれもペルシャ湾で確認された例はない。

ファイル:Alopias_pelagicus_distmap.png|ニタリ の分布図
ファイル:Bigeye_Thresher.png|ハチワレ の分布図
ファイル:Alopias_vulpinus_distmap.png|マオナガ の分布図


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オナガザメ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.