|
wafer paper =========================== ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
オブラート(オランダ語: )とは、日本ではデンプンから作られる水に溶けやすい半透明の薄い膜のことを指す。薬品や菓子などを包み、そのまま体内に摂取することができる。名称の由来はラテン語のオブラトゥス(、楕円形)から。 オブラートはデンプンを糊化させたものを急速乾燥して生成される。水分を10%から15%程度まで急速に乾燥させることで、デンプンが老化せず糊化状態が保たれる。 菓子用のオブラートの厚さは40μm、薬用のオブラートの厚さは20μmである。 == 歴史 == オランダ語、ドイツ語でのオブラートとは、キリスト教の儀式で使用されているウエハースに似た無発酵の薄焼きパン(聖餅)のことである。これを水に浸して柔らかくした上で薬を包み服用していた。この頃は、現在見られるような薄くて柔らかいものではなく、硬質オブラートと呼ばれるせんべい状のものだった。 硬質オブラートは日本には明治初期に伝わった。1902年、現在の三重県玉城町に在住していた医師小林政太郎が、寒天とデンプンから柔軟オブラートを生成する方法を発明する。この柔軟オブラートは、1910年の日英博覧会で金牌を受賞するなどして、世界に広まっていった。この頃の柔軟オブラートは柔軟剤を添加していたが、その後の1922年には乾燥機を用いた生成法が編み出され、柔軟剤が不要となり大量生産が可能になった。 戦後しばらくは薬用よりも菓子向けの需要が多く、水飴、キャラメル、ゼリー等の包装に使われていたが、包装技術の進歩により、オブラートを使用した菓子は少なくなっている。 ゼリー菓子の固着防止や砂糖を使いたくない菓子の取り粉として粉末オブラートが使われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オブラート」の詳細全文を読む
=========================== 「 オブラート 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) オブラート オブラートに包む スポンサード リンク
|