翻訳と辞書
Words near each other
・ オモダカ属
・ オモダカ目
・ オモダカ科
・ オモダル
・ オモダル・アヤカシコネ
・ オモチャ
・ オモチャオ
・ オモチャキッド
・ オモチャ箱シリーズ第3話 絵本一九三六年
・ オモテナシ3兄弟
オモト
・ オモナ (アルバム)
・ オモニア・ニコシア
・ オモニア駅
・ オモバカ
・ オモバカ OMOBAKA 8
・ オモバカ8
・ オモバカDynamite!
・ オモヒカネ
・ オモヒノタマ〜念珠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オモト : よみがなを同じくする語

おもと
お元
万年青
オモト : ミニ英和和英辞書
おもと[おもと]
(n) plant of the lily family
オモト : ウィキペディア日本語版
オモト

オモト(万年青、''Rohdea japonica'')とは、中国から日本の暖かい山地に自生するスズラン亜科の常緑多年草〔。日本では関東から沖縄にかけての山地、特に西日本に多く自生状態で生育し、観葉植物としても鉢植えで栽培される。
== 歴史 ==
万年青栽培の歴史は三百数十年とも四百年以上とも言われる。古くは徳川家康江戸城へ入る時、家臣の中に万年青を献上したものがいるとも伝えられる。江戸時代は主に大名のもとで栽培が行われた。元禄から享保年間の書物には斑入りの万年青が掲載されたものがある。このころより、栽培がある程度は一般庶民にも広がったようである。文化文政のころには、縞や矮性のものも栽培されるようになり、その一部は利殖の対象となった。このころは他に錦糸南天松葉蘭なども同様に持て囃され、一種のブームとして狂乱的な状況があったようで、その中で一部の万年青には一芽百両と言ったとんでもない価格がついた例もあったという。解説書として長生主人「金生樹譜万年青譜」(1833)などが出版された。これらは天保の改革の際の規制の対象となった。植木鉢にも専用の万年青鉢が作られた。
明治に入り、栽培の中心は武士階級から富裕階層へと移った。明治十年頃には京都を中心に大きなブームがあり、一鉢千円(現代の一億円に相当)という例があった。その後も何度かのブームを繰り返しながら推移している。
愛好者団体としては、昭和6年に日本万年青聯合会(昭和20年に日本万年青連合会に改名)という全国組織が結成され、平成4年に当時の文部省の許可を受け社団法人日本おもと協会となり、平成23年に内閣府の正式の認可を受け公益社団法人日本おもと協会(品種登録および栽培啓蒙を行っている)となり、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オモト」の詳細全文を読む

オモト : 部分一致検索
オモト
===========================
「 オモト 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
おおもと
おもと



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.