|
オニゲシ(鬼芥子または鬼罌粟、学名:''Papaver orientale'')は、ケシ科ケシ属の多年草。「鬼」の字が悪いイメージを与えると言うことで、園芸上は、英名のオリエンタル・ポピー(Oriental poppy)が使われることが多い。 == 特徴 == 西アジア原産の、秋から早春に生育して春から初夏に開花・結実し、夏の間休眠する宿根草だが、高温多湿に弱いため、日本の暖地では、夏に枯れてしまうことが多く、秋まきの一年草として扱われている。 根生葉は、長さ1m位にもなり、羽状の深い切れ込みがあり、粗い毛が生えている。晩春から初夏にかけて、1mから1.5mにもなる花茎をだし、花径10~20cmにおよぶ大きな4弁花を咲かせる。花色は、朱色で中心部に大きな黒の斑点があるものが基本だが、サーモンピンクや淡紅色、白、白に赤の覆輪のものなどもあり、栄養繁殖系の品種には八重咲きもある。 麻薬及び向精神薬取締法で栽培が禁止されているハカマオニゲシと特徴が酷似している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オニゲシ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Papaver orientale 」があります。 スポンサード リンク
|