翻訳と辞書
Words near each other
・ オリバーレス公伯爵
・ オリバーローレル
・ オリバー・H・P・T・モートン
・ オリバー・M・ボルツァー
・ オリバー・O・ハワード
・ オリバー・P・モートン
・ オリバー・ウィリアムソン
・ オリバー・ウェルマン
・ オリバー・ウェンデル・ホームズ
・ オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニア
オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア
・ オリバー・ウォルコット
・ オリバー・ウォレス
・ オリバー・ウッド
・ オリバー・エルスワース
・ オリバー・エルズワース
・ オリバー・カーク
・ オリバー・カーン
・ オリバー・キャンベル
・ オリバー・キルヒ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア : ミニ英和和英辞書
オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア[じゅにあ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジュニア : [じゅにあ]
 【名詞】 1. junior 2. (n) junior

オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア : ウィキペディア日本語版
オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア[じゅにあ]

オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア(、1841年3月8日 - 1935年3月6日)は、アメリカ合衆国法律家連邦最高裁判所陪席裁判官
== 生涯 ==

1841年、作家、詩人として著名な医師オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニアの長男としてボストンに生まれる。
1858年ハーバード大学入学。『ハーバード・マガジン』誌の編集者になる。同誌にエッセー「書物」を発表し、「人は神の法に従って別の人間を所有しているのか?」と奴隷制反対論に立ち、論争になる。
1861年同大卒業後に南北戦争では自ら志願してマサチューセッツ軍に入隊し、ボールズブラフの戦い荒野の戦いなどで3度も重傷を負う。除隊後はハーバード・ロー・スクールに入学し、優秀な成績で卒業する。その頃ウィリアム・ジェイムスと知り合う。
1866年、ボストンで弁護士として勤務。1882年にハーバード・ロー・スクール教授に就任、母校で講義を行う。金子堅太郎の家庭教師も勤めた。
1881年、『コモン・ロー』()を出版。1882年、ハーバードロースクール教授就任、同年、判事に任命される。1897年『法の小道』発表。1899年、マサッチューセッツ州最高裁判所首席裁判官に任命される
1902年セオドア・ルーズベルト大統領から連邦最高裁判所陪席裁判官に任命される。以後、(1905年)、コペジ事件(1915年)、シェンク対アメリカ合衆国事件(1919年)、エイブラムス対アメリカ合衆国事件(1919年)等数々の著名な判決に関わる。「ジョン・マーシャルに次ぐ偉大な判事」と呼ばれた。ロックナー対ニューヨーク州事件での反対意見が彼を著名にした。同事件は、製パン業の労働者の勤務時間を1日10時間、週60時間に制限する州法について、アメリカ合衆国憲法修正第14条が定める契約の自由を侵害するものとした多数意見に対し、彼は、多数派の意見は、憲法の一般命題を適用して結論を導き出したというものではなく、ある特殊な経済的理論を小前提としてこっそりと導入することによって導き出したものであり、その理論は憲法に規定はなく、また、必ずしも合衆国国民の多数派が信じていない理論であるから、これを指示しないとした。コペジ事件では、憲法の定める自由は、広く漠然とした意味をもつものであり、経営者は労働者より経済的に強い立場にあり、その分労働者の自由は制限されているといえるから、両者を対等の立場に立たせ自由な対話ができるようにするためには、労働組合をつくる自由があり、これが憲法によって保障されていると考えることができるとした。シェンク対合衆国事件では、徴兵制に反対するビラを配布したシェンクが1917年のスパイ活動法に問われた刑事事件において、明白かつ現在の危険が認められるときは、表現の自由を制限できるとして合憲としたが、エイブラムス対アメリカ合衆国事件では、ブランダイスと共に明白かつ現在の危険が認められないとして反対意見を書いた。1932年退官。
1935年3月6日、94歳の誕生日の2日前に死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.