翻訳と辞書
Words near each other
・ オリーブブリ
・ オリーブ・オイル
・ オリーブ・オイル (曖昧さ回避)
・ オリーブ・トーマス
・ オリーブ号
・ オリーブ外套
・ オリーブ小脳路
・ オリーブ少女
・ オリーブ属
・ オリーブ山
オリーブ山の説教
・ オリーブ山ユダヤ人墓地
・ オリーブ松山号
・ オリーブ核
・ オリーブ核外套
・ オリーブ橋小脳萎縮症
・ オリーブ油
・ オリーブ温泉
・ オリーブ色
・ オリーブ蝸牛束


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オリーブ山の説教 : ミニ英和和英辞書
オリーブ山の説教[おりーぶやまのせっきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 
説教 : [せっきょう]
  1. (n,vs) propound 2. preach 3. sermon 

オリーブ山の説教 : ウィキペディア日本語版
オリーブ山の説教[おりーぶやまのせっきょう]
オリーブ山の説教(オリーブやまのせっきょう、英語:Olivet Discourse)はイエス・キリストオリーブ山で語られた終末的な説教。主にマタイの福音書24章-25章に記述されており、またマルコの福音書13章、ルカの福音書12章、17章、21章にも散らされて保存されている。
特に、マタイの福音書24章3節-35節の箇所は、どのテキストが紀元70年エルサレム陥落の出来事を指しているのか、またどのテキストがキリストの再臨の出来事を指しているのかという議論があり、マタイの福音書の中で最も解釈が難しく研究者の間でも意見が分かれている。
== 解釈 ==
#イエス・キリストはエルサレム神殿の破壊と終わりの日が同時に起こると考えていたとする解釈。
#4-35節はすべて終わりの日に関わる預言で、エルサレム陥落については述べられていないという解釈。
#4-35節はすべてエルサレム陥落に関わるもので、終わりの日については、36節以降で「その時はわからない」とイエスは教えられたのみとする解釈。
#4-21節はエルサレム崩壊の出来事を、22-35節は終わりの日の出来事を予告しているという解釈。この場合、34節の「この時代」は字義通りの解釈ではなくて、比喩的、象徴的な意味に解釈しなければならなくなる。
#4-21節をエルサレム崩壊の出来事と解釈する点では、4番目と同じであるが、終わりの日の出来事を22-23節に限定する。そして、34節の「この時代」、22-23節ではなく、4-21節までの出来事に言及しているという解釈
#二重預言として解釈する立場。この解釈によれば、預言は70年のエルサレム陥落と終末のキリストの再臨において二回にわたって成就するという解釈である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オリーブ山の説教」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.