翻訳と辞書
Words near each other
・ オレグ・ブロヒン
・ オレグ・プロタソフ
・ オレグ・プロトポポフ
・ オレグ・ベチン
・ オレグ・ベーチン
・ オレグ・ペンコフスキー
・ オレグ・ホドコフ
・ オレグ・ボイコ
・ オレグ・ボゴモロフ
・ オレグ・ボゴモーロフ
オレグ・マイセンベルク
・ オレグ・マカロフ
・ オレグ・マカロフ (宇宙飛行士)
・ オレグ・マスカエフ
・ オレグ・マリシュキン
・ オレグ・マルツェフ
・ オレグ・メンシコフ
・ オレグ・ヤロスラヴィチ
・ オレグ・ロボフ
・ オレグ・ロマンツェフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オレグ・マイセンベルク : ウィキペディア日本語版
オレグ・マイセンベルク

オレグ・ヨシフォヴィチ・マイセンベルクОлег Иосифович Ма́йзенберг1945年4月29日 - )はウクライナ出身のピアニスト
== 経歴 ==
オデッサユダヤ系の家庭に生まれる。5歳で母親からピアノの手ほどきを受け、キシネフ中央音楽学校ならびにモスクワグネーシン音楽学校に学ぶ。1967年にウィーン国際シューベルト・コンクールに準優勝し、同年ウィーンの20世紀音楽コンクールで優勝する。1971年から1980年まで定期的に、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団などのソ連国内の著名なオーケストラと共演する。
1981年にソ連を脱出してウィーンに亡命、この地を第二の故郷と定める。
多くの時間を室内楽の演奏や歌曲の伴奏に割き、ヘルマン・プライロベルト・ホルハインツ・ホリガーザビーネ・マイヤーアンドラーシュ・シフ、カプソン兄弟(ルノーゴーチエ)らと共演する。一方で、ギドン・クレーメルとの協力関係はロシア時代からのものであった。
ザルツブルク音楽祭ロッケンハウス音楽祭ルツェルン音楽祭エジンバラ音楽祭、モスクワ・スヴャトスラフ・リヒテル音楽祭など、世界中のさまざまな音楽祭にも参加しており、また世界各地でリサイタルを開いている。
レパートリーは幅広く、シューベルトシューマンリストといったドイツ・ロマン派音楽や、スクリャービンラフマニノフといったロシア音楽、ストラヴィンスキー新ウィーン楽派ミヨーといった近代現代音楽を得意とする。レパートリーはすべての時代を踏破しているが、マイセンベルクはロマン派音楽に著しい偏愛を示している。
1985年からシュトゥットガルト高等音楽学校のピアノ科教授を務め、1998年にはウィーン音楽大学ピアノ科教授に転任した。世界各地でマスタークラスを開催しつつ、(チューリッヒゲザ・アンダ国際コンクールヴヴェークララ・ハスキル国際コンクールなど)数々の世界的なコンクールで審査員を務めている。1995年ウィーン・コンツェルトハウス協会より名誉会員に選ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オレグ・マイセンベルク」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.