翻訳と辞書
Words near each other
・ オンドゥラス共和国
・ オンドゥル語
・ オンドゥーラス
・ オンドジェイ
・ オンドジェイ・クーデラ
・ オンドジェイ・ホターレク
・ オンドジェイ・マズフ
・ オンドジェイ・ヴラベッツ
・ オンドジェヨフ (小惑星)
・ オンドジェヨフ天文台
オンドマルトノ
・ オンドル
・ オンドルセク
・ オンドルーセック
・ オンドル小屋
・ オンドレイ
・ オンドレイネペラトロフィー
・ オンドレイネペラメモリアル
・ オンドレイ・シュピーゲル
・ オンドレイ・ネペラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オンドマルトノ ( リダイレクト:オンド・マルトノ ) : ウィキペディア日本語版
オンド・マルトノ

オンド・マルトノ (Ondes Martenot) とは、フランス人電気技師モーリス・マルトノによって1928年に発明された、電気楽器および電子楽器の一種である。〔Technique de l'onde électronique, Jeanne Loriod, ed. Alphone Leduc, préface p. VII〕
鍵盤(英名キー key 、仏名クラヴィエ clavier )またはその下につけられたリボン(英名リボン ribbon 、仏名リュバン ruban )を用いて望む音高を指定しつつ、強弱を表現する特殊なスイッチ(英名タッチ touch 、仏名トゥッシュ touche )を押し込むことによって音を発することができる。多くの鍵盤型電子楽器がオルガン同様両手の同時演奏や和音による複数の音を同時に発することができるのに対し、オンド・マルトノはテルミンに類似しており、基本的には単音のみの発音しかできない。
鍵盤とリボンによる2つの奏法、特にリボンを用いた鍵盤に制限されない自由な音高の演奏、トゥッシュと呼ばれる特殊なスイッチによる音の強弱における様々なアーティキュレーション表現、多彩な音色合成の変化、複数の特殊なスピーカーによる音響効果によって、様々な音を表現することが可能である。
発明された時期は電子楽器としては古く、フランスを中心に多くの作曲家がこの楽器を自分の作品に採用した。それらの中には近代音楽以降のクラシック音楽現代音楽の重要レパートリーとなった曲も多く、現在も頻繁に演奏される。
本来は三極真空管を用いた発振回路で音を得るが、第7世代以降は集積回路を用いたモデルも製造された。
== 歴史 ==
以下の分類はTechnique de l'onde électronique ジャンヌ・ロリオ著に基づくものである。〔Jeanne Loriod préface p. VII-VIII〕
最初オンド・ミュジカル Ondes musicales (音楽電波)と言う名前で発表されたが、後に多くの同様の仕組みの電子楽器が現れたため、発明者の名を取ってオンド・マルトノと呼ばれるようになった。
一般にオンド・マルトノと呼ばれる楽器の形が整ったのは第5世代からで、オンド・マルトノのために書かれたほとんどの作品は第5世代以降の形において初めて演奏可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オンド・マルトノ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ondes Martenot 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.