|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 閲覧 : [えつらん] 1. (n,vs) inspection 2. reading ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go) ・ 目録 : [もくろく] 【名詞】 1. catalogue 2. catalog 3. list
OPAC(オパック、オーパック、')とは利用者に供されるオンライン蔵書目録のことである。インターネットからアクセス・利用できるOPACを特にウェブOPAC、インターネットOPACなどと呼ぶ。なお、利用者への利用に供さないオンラインの目録はただのオンライン目録 () とし、OPACとは呼ばないこともあるが、現代のオンライン目録のほとんどが利用者の操作を前提としているため、特に区別されることはなく〔例えば、では、「オーパック、<オンライン利用者用目録>または<オンライン閲覧目録>の略称。(中略)オンライン目録といわれることもある。」としている。〕、本稿においても区別はしない。)とは利用者に供されるオンライン蔵書目録のことである。インターネットからアクセス・利用できるOPACを特にウェブOPAC、インターネットOPACなどと呼ぶ。なお、利用者への利用に供さないオンラインの目録はただのオンライン目録 () とし、OPACとは呼ばないこともあるが、現代のオンライン目録のほとんどが利用者の操作を前提としているため、特に区別されることはなく〔例えば、では、「オーパック、<オンライン利用者用目録>または<オンライン閲覧目録>の略称。(中略)オンライン目録といわれることもある。」としている。〕、本稿においても区別はしない。 == 概要 == 図書館において蔵書目録の作成は必須の作業であり、かつては「図書目録カード」と呼ばれる書誌情報・所在情報を記載した紙のカードを書名順、著者名順、分類順に並べカードボックスに収めていた。この目録カードによる書誌情報・所在情報を機械が読み取れる形 (機械可読目録、MARC、) に変形、蓄積し、蓄積されたデータを検索するための検索プログラムやメインコンピュータとの通信ネットワークを備えたものが、OPACである。機械可読目録ではカード目録や冊子体目録といった紙媒体よりも情報が多く、そのために、多彩な検索を可能にしている。 その研究や利用は1970年代のアメリカで、アメリカ議会図書館やOCLC、RLIN等の組織が主導し始められ、文字体系が同一なヨーロッパでも1980年代初期より始まった。日本ではひらがな・カタカナ・漢字といった異なる文字体系であったため、コンピュータがそうした言語を処理できるようになるまで待たされ、国立国会図書館、学術情報センター(現:国立情報学研究所)、図書館流通センター等の出版流通業者らによって、開発、1980年代後半から利用され始めた。1990年代になると、インターネットの普及によって、WebOPACと呼ばれるインターネットに接続されたOPACが誕生、図書館以外からもアクセスできるようになった。 日本では1997年時点で公共図書館の58.4%、大学図書館の76.4%で、それぞれOPACの提供がなされており、2010年の調査では公共図書館・大学図書館の双方において9割以上の採用がされていることが明らかとなるなど、ほとんどの公共図書館、大学図書館で導入されている。 OPACによりそれまでのカード目録では不可能であった高度な検索や部分一致の曖昧検索が可能になり、また大学図書館については学術情報センター(現:国立情報学研究所)によるNACSIS Webcatにより大学間の横断検索が可能になるなど利用者の利便性が大きく向上した。現在のOPACは貸出・予約状況といった書誌情報以外の情報をも取り扱うようになっている。 以上の通り、検索結果の論理演算等の高度な検索や貸出状況の確認などの利点・特徴が挙げられる一方で、コストの問題やユーザインターフェースの不統一、などが問題としてあげられている。また、研究開発の途上において以下に挙げるような問題が先送りされた。 * 外字問題(単純に文字種の不足の問題を含む) * 新旧JIS問題(開発時期や導入システムによる文字コード系の違いを含む) * 漢籍目録の脱落(漢籍目録を編める図書館員が不足している問題を含む) * 非日本語資料のOPAC化 * データ形式の違いにより図書館間横断検索システムの構築が困難 こうした問題の一部または全部は日本国内のみならず、アメリカでも漢字への対応が問題となっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「OPAC」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Online public access catalog 」があります。 スポンサード リンク
|