翻訳と辞書
Words near each other
・ オ・ペレイロ・デ・アギアール
・ オ・ボクソク
・ オ・ボムソク
・ オ・ボーロ
・ オ・ポリーニョ
・ オ・マンソク
・ オ・ミンソ
・ オ・モラソ
・ オ・ラ・イ・ナ・エ
・ オ・リベイロ
オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー
・ オ・ロサル
・ オー
・ オー (ソンム県)
・ オー (メルダル)
・ オー (モスケネス)
・ オー! マイキー
・ オー!!大鉄人ワンセブン
・ オー!NARUTOニッポン
・ オー!ゴッド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー : ミニ英和和英辞書
オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー : ウィキペディア日本語版
オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー[ちょうおん]

オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー()は、サモア独立国国家元首である。日本語では「国家元首」または「元首」と訳される。
== 概要 ==
1960年10月28日に起草され、1962年1月1日のサモア独立国(1997年7月3日までは「西サモア独立国」と称した)の独立とともに施行された憲法が定める国家元首の称号である。
サモア語の ao は「頭」を意味し、 mālō は「政府」「王国」を意味する。 o は所有格を意味する前置詞、 le は定冠詞である。つまり、 O le Ao o le Mālō は、政府・国家などの長であることを意味し、英語の the Head of the State にそのまま相当することばである。日本語では「国家元首」または「元首」と訳す。敬称は「殿下」(His Highness)であり、日本政府の官報などでは「国家元首殿下」と記載される。ただし「殿下」がオ・レ・アオ・オ・レ・マーローとしての立場によるものか、後述する「タマ・ア・アイガ」としての立場によるものかは判然としない。
なお、 O le Ao o le Mālō はあくまでも固有名詞であって、国家元首 (a head of state) という普通名詞に置き換えるのは誤りである。サモア憲法の正文は英語で書かれている〔サモア憲法第112条は次のように規定する。「この憲法は、サモア語及び英語による本文を等しく正文とし、それらに相違がある場合には、英語の本文による。」〕が、国家元首の正式の称号は、サモア語の発音を忠実になぞった O le Ao o le Mālō であることが明記されている。なお、憲法が「国家元首」に言及する際には the Head of State と大文字で記す。また、 ao はともに短母音であるので「アオ」であり、mālō はともに長母音であるので「マーロー」である。サモア語では両者は明確に区別される。
オ・レ・アオ・オ・レ・マーローは、サモアの立法議会が選挙により選出する。定員は1名。任期は5年。再選は禁止されていない。また、オ・レ・アオ・オ・レ・マーローの欠缺・責任能力の喪失・外遊などの不在に際して国家元首の職務を代行するため、定員3名以内の代表者会議が設置される。代表者会議の構成員は立法議会が選挙により選出する。憲法の規定上は、立法議会の被選挙権を有する者(基本的に、伝統的指導者層である首長(マタイ、matai)身分の者)はすべて、オ・レ・アオ・オ・レ・マーローの被選挙権を有するが、実際には、サモア社会において特別に高い権威を有する4人の大首長の中から選ばれることが当然とみなされている。4人の大首長の地位は、総称してタマ・ア・アイガと呼ばれ、いずれも特定の家系による世襲であり、それぞれ独自に、マリエトア (Malietoa) 、トゥプア・タマセセ (Tupua Tamasese) 、マタッアファ (Mata'afa) 、トゥイマレアリッイファノ (Tuimaleali'ifano) という世襲の称号を名乗っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.