翻訳と辞書
Words near each other
・ オートファジーデータベース
・ オートフアゴソーム
・ オートフィクション
・ オートフィリア
・ オートフェラ
・ オートフェラチオ
・ オートフォーカス
・ オートフルオロスコープ
・ オートブラケット機構
・ オートブラケット機能
オートブラケティング撮影
・ オートブレダ 76 mm 砲
・ オートブレダ76mm砲
・ オートブレーダ 76 mm 砲
・ オートブレーダ76 mm砲
・ オートブレーダ76mm砲
・ オートブロック
・ オートプシー
・ オートプシーイメージング
・ オートプシー・イメージング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オートブラケティング撮影 : ミニ英和和英辞書
オートブラケティング撮影[かげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
撮影 : [さつえい]
  1. (n,vs) photographing 
: [かげ]
 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side 

オートブラケティング撮影 ( リダイレクト:オートブラケット機構 ) : ウィキペディア日本語版
オートブラケット機構[おーとぶらけっときこう]
オートブラケット機構(オートブラケットきこう、)とはカメラ及びデジタルカメラにおいて、基準値及びその基準値を変えて複数のカットを撮影する機能のこと。元々は自動露出上で使われる事から、狭義では露出ブラケットのことを指すが、現在は露出以外でもオートブラケット機構が利用されることが多い。なお、以下では特記しない限り、用語を「オートブラケット」で統一する。
==露出ブラケット==
AEB(、キヤノン製カメラで用いられる)、ABC(、京セラコンタックスカメラで用いられる)とも言われる。
基本的に自動露出で撮影する場合は、カメラ内蔵のプロセッサで適正露出値を割り出すが、実際に撮影してみると撮影者の想定した写りにならない場合がある。こうした場合は露出補正を行う必要があるが、実際の撮影状況では判断しづらい例も多い。
そうした場合、自動露出で得られた露出値・そこから露出を下げた場合・露出を上げた場合とを一度に撮影することで、撮影して得られた画像の比較が可能になる。これがブラケッティングであり、この一連の動作を自動で行う機構をオートブラケット機構という。
こうした撮影法は、ラティチュードが狭く厳密な露出が要求されるリバーサルフィルムにおいて、特に有効だと言える。
なお、オートブラケットでの撮影は撮影の順序、撮影枚数(3枚ないし5枚が多い)、露出ステップ(1段、1/2段、1/3段のいずれか)、露出の大きさ(基準値±1段など)などを変更する事が可能である。またシャッタースピードを変えるand/or絞りを変える、の選択あるいは組合せもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オートブラケット機構」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Autobracketing 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.