翻訳と辞書
Words near each other
・ オープン・ザ・ユナイテッドゲート王座
・ オープン・シュ・ド・フランス
・ オープン・ショップ
・ オープン・ショーテスト・パス・ファースト
・ オープン・シラバス
・ オープン・シーズン
・ オープン・シーズン (バンド)
・ オープン・シーズン2 ペット vs 野生のどうぶつたち
・ オープン・シーズン3 森の仲間とゆかいなサーカス
・ オープン・スコアリング・システム
オープン・スタンダード
・ オープン・ストリート・マップ
・ オープン・スペース
・ オープン・ソース
・ オープン・ソース・インテリジェンス
・ オープン・ダイアローグ
・ オープン・チューニング
・ オープン・デ・エスパーニャ
・ オープン・トップ・コンテナ
・ オープン・ド・フランス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オープン・スタンダード : ミニ英和和英辞書
オープン・スタンダード[たんだー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
タンダー : [たんだー]
 (n) tender, (n) tender

オープン・スタンダード ( リダイレクト:オープン標準 ) : ウィキペディア日本語版
オープン標準[おーぷんひょうじゅん]
オープン標準(オープンひょうじゅん、)は、使用に当たっての各種権利を伴って公然と利用可能な標準である。
「オープン(open)」および「標準(standard)」という用語には様々な意味がある。「オープン」は使用料が徴収されない技術という意味に限定されることもある。「標準」は、全ての利害関係者が参加可能な委員会で合意を形成することで承認された技術という意味に限定されることもある。
「オープン標準」は定義によっては、特許権保有者がその標準の実装者ユーザーに「妥当かつ非差別的」なロイヤリティ料金や他のライセンス条項(いわゆるRANDライセンス)を課すことを許す。例えば、ITUISOIEC といった国際的に認知されている主要な標準化団体が策定する標準では、実装に当たって特許料を徴収することを許している。しかし、欧州連合やデンマーク政府の定義によれば、無料で利用できるものをオープン標準としている。ライセンス料を徴収するなら、フリーソフトウェアオープンソースソフトウェアでオープン標準を実装できないということにもなり、特許権を保有しない者にとっては差別的であるとの議論もある。しかし「オープン標準」の多くの定義では、料金を徴収しないことを前提とする場合が多い。
「オープン標準」は「オープンソース」と組み合わせて語られることが多く、完全なフリーかつオープンソースの実装が存在しない標準はオープン標準とは言えないという考え方もある〔Tim Simcoe: 'Chapter 8: Open Standards and Intellectual Property Rights', To appear in ''Open Innovation: Researching a New Paradigm'' 〕。
フォーマットを指定するオープン標準をオープンフォーマットと呼ぶこともある。
単に標準と呼ばれる仕様の多くは、所有権者がいて、その仕様の所有権者である組織から与えられる制限された契約条件下でのみ利用可能である。そのような仕様は「オープン」とは見なされない。
== オープン標準に関する個々の定義 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オープン標準」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Open standard 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.