|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ オールスター : [おーるすたー] (n) all-star (cast), (n) all-star (cast) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 家族 : [かぞく] 【名詞】1. family 2. members of a family ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 抗 : [こう] (pref) anti- ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 歌合 : [うたあわせ] 【名詞】 1. poetry contest ・ 歌合戦 : [うたがっせん] (n) singing matches ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合戦 : [かっせん] 【名詞】 1. battle 2. engagement ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
『オールスター家族対抗歌合戦』(オールスターかぞくたいこううたがっせん)は、1972年10月1日から1986年9月28日までフジテレビで放送された、芸能人とその家族による歌合戦番組である。全699回。 ==概要== 1972年10月1日放送開始。毎週芸能人やその他著名人の家族が5組出場し、彼らが司会の萩本欽一とのツッコミありの爆笑トークを繰り広げた後に歌を披露していた。 萩本は放送開始から1984年6月24日放送分まで司会を担当。ヒデとロザンナ一家や、当時フジテレビのアナウンサーだった逸見政孝一家なども出場していた。 ちなみに、萩本にとっては日本テレビ『スター誕生!』に続いてコント55号を離れた一人仕事であり、その後の彼のスタイルである "素人いじり" の原点がこの番組である。 取り上げられる歌は、当時の代表的な歌謡曲のほか、子供向けの歌(子連れの場合)、懐メロなども多かった。フジテレビ以外の番組のテーマ曲や、懐メロを子供も含む家族みんなで歌うこともあった。一方で、フジテレビの番組らしく「飛び出せヤクルトスワローズ」が歌われることもあった。 また、オープニングに流れる「ドレミの歌」の替え歌(タイトルコール後、最初にダン池田がティンパニで「ドレミファソラシドレ」の9音に続き演奏開始)に乗って出演者が登場するのも慣例行事で、引き続いて出演者にドレミファソラシドを言わせながらスポンサークレジットとなっていた(初期には萩本ら司会陣が「ドレミファソラシ、ド〜♪」と締めくくっていた)。エンディングは番組独自のテーマソング〔代表的なものに、1978年の坂下裕子の『歌声とんでゆけ』や、1981年の『ドレミの丘』、1982年の『笑顔が大好き』があるが、特に人気なのはヘ長調の『笑顔が大好き』。〕(不定期に変更。視聴者への楽譜の配布もあった)で、始めは出演者全員で歌っているものの、途中からオランダのチューリップなど同国内各所の映像となり、最後に海外旅行タイアップのKLMオランダ航空の航空機の映像になっていた(スタッフロールは無く、そして画面下部に「制作・著作 フジテレビ」(1986年4月放送分からはCI導入で目玉マーク)のテロップ表示)。 1984年6月24日放送分をもって11年9か月間司会を務めた萩本欽一が卒業し、新司会者に『小川宏ショー』の司会者だった小川宏を迎えたが、1986年9月28日放送分を最後に14年間の放送を終えた。なお、最終回を迎えたのは、放送700回まであと1回というところだった。 なお、番組はその後も同年7月から9月まで「終了特別企画」と銘打ち、同時間帯でプロ野球のナイター中継を挿みながらも出場家族の名場面などを放送していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オールスター家族対抗歌合戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|