|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ブル : [ぶる] 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
オーレ・ボルネマン・ブル(Ole Borneman Bull、1810年2月5日 - 1880年8月17日)は、ノルウェーのヴァイオリニストならびに作曲家。「ノルウェー初の国際的スター」と呼ばれる。新旧両大陸を股にかけて波瀾万丈の生涯を送り、ヘンリック・イプセンの戯曲『ペール・ギュント』の主人公のモデルにもなった。 == 生い立ちと前半生 == ベルゲンに生まれる。父ヨハン(Johan Storm Bull)は息子を聖職者にしたがったが、ブルは音楽の道に進むことを望んだ。4~5歳にして、母親が口ずさんだ歌をヴァイオリンで弾くことができた。9歳で、ベルゲン劇場管弦楽団の第1ヴァイオリンを担当し、ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団と共演してソリストも務めた。18歳の時、オスロ大学に行かされるが、試験に落第してしまう。クリスチャニアの音楽院にも籍を置き、1828年に院長のヴァルデマル・トラーネ(Waldemar Thrane)が病死すると、音楽院とクリスチャニア劇場管弦楽団を監督した〔。また、ヘンリック・ヴェルゲランと親交を結んだ(ヴェルゲランは後にブルの伝記作家となった〔)。法学を学ぶふりをしてしばらくドイツに過ごした後、パリに移るが、最初の1~2年は羽振りが悪かった。1832年に、モラヴィア出身のヴィルトゥオーゾ、ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンストとパリで同室になり、パガニーニ流の演奏様式を手引きされる。ついには自身も上級のヴィルトゥオーゾとして成功を収め、何千回も演奏会を行なった(1837年だけでもイングランドにおいて274回もの演奏会を開いている〔 〕)。ブルは非常に有名になり、巨万の富を得た。パリでヴィヨームに師事すると、弦楽器職人としても頭角を顕した。アマティやガスパロ・ダ・サロ、グァルネリ、ストラディヴァリらの数々の優れたヴァイオリンやヴィオラを蒐集しており、1574年頃にサロがオーストリア大公フェルディナント2世のために制作したヴァイオリンの逸品も所有していた。グァルネリ・デル・ジェズーは、ブル未亡人によってベルゲン国立楽器博物館に遺贈されている。 ノルウェーでロマン主義的な民族主義が擡頭すると、ブルもそれにとりつかれ、ノルウェーがスウェーデンから分離して独立国家になるという考えに賞賛を送った(ノルウェーの独立は1905年になって実現される)。そのために、演奏会ではさまざまなノルウェー民謡を演奏した。1850年には、デンマーク語よりもノルウェー語を用いる演劇のための最初の劇場「ベルゲン・ノルウェー劇場(Det Norske Theater in Bergen)」(現在は「国民舞台(Den Nationale Scene)」に改称)の創設者の一人に名を連ねた。 1858年の夏に、当時15歳のエドヴァルド・グリーグと出逢う。ブルはグリーグ家と親交があり、ブルの兄弟はグリーグの母方のおばと結婚している。ブルはグリーグの才能を見出すと、その両親に、息子をライプツィヒ音楽院に入学させて才能を伸ばしてやるように説得した。 ロベルト・シューマンは、ブルは最も偉大なヴィルトゥオーゾの中の一人であり、演奏の速さと明敏さは、ニコロ・パガニーニの域に達していると書き残したことがある。ブルはフランツ・リストとも親交があり、何度か共演したことがあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オーレ・ブル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|