翻訳と辞書
Words near each other
・ オーレーの戦い
・ オーレードン・グラティンデーンジム
・ オーレードン・シットサナーチャイ
・ オーレ海峡
・ オーレ藤枝
・ オーレ=ヨハン・ダール
・ オーロイ
・ オーロクス
・ オーロックス
・ オーロット
オーロト
・ オーロパーク
・ オーロビル (カリフォルニア州)
・ オーロビンド・ゴーシュ
・ オーロフ
・ オーロフ (スウェーデン王)
・ オーロフ2世 (デンマーク王)
・ オーロフ3世
・ オーロフ・シェットコンヌング
・ オーロフ・シェトコーヌング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オーロト : ミニ英和和英辞書
オーロト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

オーロト : ウィキペディア日本語版
オーロト[ちょうおん]
オーロト(、)とは、北元時代のオイラト部族連合(四オイラト)を構成するとされる部族の一つ。後には「オイラト」の別称として用いられた。
== 概要 ==
14世紀末、明朝の成立によってモンゴル帝国(大元ウルス)は長城以南の領土を失い、北元と呼ばれる時代に入った。北元時代、モンゴリアでは東方のモンゴル、西方のオイラトという二大部族連合が対立したが、これらを漢文史料では「韃靼」と「瓦剌」、モンゴル年代記では「ドチン・モンゴル(四十モンゴル)」と「ドルベン・オイラト(四オイラト)」と表記している。ガワンシャラブが記した『四オイラト史』はこの内「四オイラト」について、(1)オーロト、(2)ホイトバートト、(3)バルグブリヤート、(4)ドルボトジューンガルホシュートトルグートの四つのグループから成ると記している〔岡田2010,373-374頁〕。
しかし『四オイラト史』はオーロトの具体的な活動について触れることはなく、ただ「黄魔()に唆されて遷り去り」、「ハザルバシ氏となって離散した」と記すのみである〔「ハザルバシ氏」とはサファヴィー朝建国に活躍したキジルバシュの転訛でペルシアのトルコ系遊牧民を指し、「ハザルバシ氏となって離散した」とはフレグの西征に従軍してペルシアに移住したオイラト人達のことを指しているのではないかと推測されている(岡田2010,375頁)〕。そこで岡田英弘氏は「オーロト」という単語が「連れ子」「継父」「同母異父兄弟」といった熟語に派生する「オーロン(ölön)」の複数形であることから、「オーロト」とはホイト部(元来の「オイラト部」の後身で、オイラト部族連合の中核となった)と、ホイト部の始祖の同母異父弟を始祖とするチョロース氏(「ナイマン部」の後裔で、ジューンガル・ドルボトの中核氏族)の総称ではないかと推測している。チョロース氏はトゴン・タイシエセン・ハーンを輩出した有力氏族で、ホシュート部といった他のオイラト部族連合を構成する部族も影響下にあった。そのため、次第にオイラト(部族連合)と「オーロト」が同義として用いられるようになったと見られる〔岡田2010,400頁〕。
特に清朝の支配民族である満洲人はオイラトの事を専ら「オーロト(厄鲁特)」と呼んでいた。清朝の行政区画の一つであるアラシャー・オーロト部も実際には「オーロト部」の領地ではなく、オイラト内の一部族であるホシュート部の領地である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オーロト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.