翻訳と辞書
Words near each other
・ カアバ神殿
・ カアフマヌ
・ カイ
・ カイ (マリ)
・ カイ (雑誌)
・ カイ2乗分布
・ カイ2乗検定
・ カイくん
・ カイの冒険
・ カイの迷宮
カイアシ
・ カイアシ亜綱
・ カイアシ目
・ カイアシ類
・ カイアス
・ カイアック島
・ カイアック島 (アラスカ湾)
・ カイアック島 (ハドソン湾)
・ カイアッツォ
・ カイアナイト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カイアシ ( リダイレクト:カイアシ類 ) : ウィキペディア日本語版
カイアシ類[かいあしるい]

カイアシ類(橈脚類)とは、節足動物門 甲殻亜門 顎脚綱 カイアシ亜綱に属する動物の総称である。ケンミジンココペポーダとも呼ばれる。多くはプランクトンとして生活する微小な甲殻類であるが、底生のもの、寄生性のもの、陸生のものも存在する。
== 概要 ==
カイアシ類は、甲殻類のカイアシ亜綱(以前は橈脚(とうきゃく、じょうきゃく)亜綱といわれた)に属する動物の総称である。ケンミジンコ、また、学名の copepoda をカナ読みにしてコペポーダという場合も多い。いわゆるミジンコとは、大きさやその生活は類似するが、形態は大きく異なる。
大部分はプランクトン生活をしている。一部に底生のもの、間隙性のものもある。また、生活史の一部で寄生生活〔 Journal of National Fisheries University 63 (4) 232-236 (2015)〕〔大塚攻ほか、有明海産スズキにおけるカイアシ類の寄生状況 日本水産学会誌 Vol.73 (2007) No.4 P693-702, 〕を送るものもある。淡水〔石田昭夫、多摩川上流域のカイアシ類 陸水学雑誌 Vol.55 (1994) No.2 P125-129, 〕にも海水〔岡崎雄二ほか、有明海におけるカイアシ類ノープリウスの分布・変動特性 水産海洋研究 69(1), 10-17, 2005-02-28, 〕にも多くの種があるが、海水の方が多様である。地下水生の種も知られる。
プランクトンネットで採集される、海の動物プランクトンでは、カイアシ類が数、量ともに最大の割合を占めることが多い。魚やクラゲなどの肉食性の生物の餌としてきわめて重要である。海洋表層の食物連鎖では、藻類による光合成で生産された有機物を、魚〔山田秀秋ほか、東北太平洋沿岸域におけるヒラメの摂餌生態 日本水産学会誌 Vol.64 (1998) No.2 P249-258, 〕など高次の捕食者に転送する、重要な位置を占める。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カイアシ類」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Copepod 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.