翻訳と辞書
Words near each other
・ カウツキー主義
・ カウティリヤ
・ カウテレビジョン
・ カウディニ族
・ カウディプテリクス
・ カウディージョ
・ カウディーヨ
・ カウディーリョ
・ カウデン症候群
・ カウデー
カウトケイノ
・ カウトケイノの反乱
・ カウトレーナ
・ カウト川
・ カウナカカイ (ハワイ州)
・ カウナス
・ カウナス・モスク
・ カウナス動物園
・ カウナス医大
・ カウナス医科大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カウトケイノ : ウィキペディア日本語版
カウトケイノ

()ないしゴヴダゲアイドヌー()は、ノルウェーフィンマルク県にあるコミューネ(基礎自治体)である。行政の中心地はゴヴダゲアイドヌー/カウトケイノ村。1851年にキストラン(現在のポルサンゲル)から分かれた。
カラショークとならぶラップランド北部の文化の中心地。基幹産業はトナカイの牧畜業、演劇・映画産業ならびに公教育システムである。
人口2000人から3000人のゴヴダゲアイドヌー/カウトケイノ村、人口400人のマーゼ村のほか、域内には14の村々がある。人口は毎年約80人ずつ増加しており、国全体の傾向とは裏腹に住民の2人に1人は30歳以下の若者で構成される。66歳以上の高齢者の割合も国内平均の半分しかない〔 〕。一方で失業率は高く、2006年から2007年にかけては10%を記録した〔 〕。
1852年にはノルウェー当局に対するサーミ人の反乱の舞台となった。これはノルウェー政府の搾取に対するサーミ人の暴力をともなった反発の一例で、サーミ側とノルウェー側の双方に死者が出た。
== 基礎情報 ==

=== 地名 ===
ゴヴダゲアイドヌーのゴヴダは「中間」、ゲアイドヌーは「道」の意で、あわせて「道の中間地点」という意味である。古来から二箇所の入植地の中間地点にあることから名づけられた。地理的にもラップランド北部の中心地である。カウトケイノはこのサーミ名に由来するフィンランド名で、ノルウェー名でもある。
コミューネとしての正式名称は、1987年にカウトケイノから全国で初めてサーミ名を取り入れたゴヴダゲアイドヌー=カウトケイノに改称された〔 〕。その後、2005年に再び改められ、ゴヴダゲアイドヌーとカウトケイノのどちらでもよいことになった〔 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カウトケイノ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.