|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 銀 : [ぎん, しろがね] 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint ・ 銀行 : [ぎんこう] 【名詞】 1. bank ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse
カウプシング銀行(カウプシングぎんこう 英語:Kaupthing Bank,アイスランド語:Kaupþing banki)(OMX:KAUP )はアイスランド政府に国有化されている銀行である。 == 略歴 == 1930年に前身となるアイスランド農業銀行が創業し、1982年にカウプシング銀行となりアイスランドの金融政策の規制緩和に伴い業務を拡大させた。特に1990年代以降はアイスランド国外の活動に重点を移し巨大化し、2003年にはブナダル銀行(Bunadarbanki, Búnaðarbanki Íslands)を合併した。この合併によりアイスランドで最大の銀行となり、時価総額は北欧で7番目の規模を誇った。アイスランド国内で36の個人業務向け支店を展開した他、国外においてもノルウェーなどの北欧諸国やアメリカ、スイス、ベネルクス三国など13カ国で業務を展開した、世界的な銀行であった。 2007年末時点での総資産は、580億3,000万ユーロ。 2008年10月9日に事実上破綻し国有化され、2008年10月27日に国有化された銀行としては珍しく債務不履行(いわゆるデフォルト)に陥った。不履行した債券はいわゆるサムライ債(円建て債券)で、金融危機以降、円キャリートレードの巻き戻しによりアイスランド・クローナは日本円に対しては約50%下落していた。これにともない同行のサムライ債を組み込んでいた投資信託の基準価格が急速に低下するなど、一般投資家にも間接的に被害が及んだ。アイスランドの中央銀行が債務の肩代わりをしなかったのは、クローナ安で膨れ上がった債務支払いに十分な外貨準備を保有していなかった為だとされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カウプシング銀行」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|