翻訳と辞書
Words near each other
・ カクマ
・ カクマクシャカ
・ カクマンダー
・ カクマ難民キャンプ
・ カクミガシ
・ カクメロ
・ カクヤス
・ カクラパー原子力発電所
・ カクリコン・カクーラー
・ カクル
カクレウオ科
・ カクレオン
・ カクレカラクリ
・ カクレガメ
・ カクレキリシタン
・ カクレクマノミ
・ カクレヒメ
・ カクレミノ
・ カクレンジャー
・ カクレンボ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カクレウオ科 : ウィキペディア日本語版
カクレウオ科[かくれうおか]

カクレウオ科学名:)は、アシロ目に所属する魚類の分類群の一つ。2亜科で構成され、カクレウオオニカクレウオなど小型の底生魚を中心に7属31種が記載される〔『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.244-245〕。ナマコ二枚貝など、他の底生生物の体腔内に隠れ住む習性をもつことで知られている〔。
== 分布・生態 ==
カクレウオ科の魚類はすべて海水魚で、インド洋太平洋大西洋熱帯亜熱帯域に広く分布する〔。サンゴ礁など沿岸の浅い海から水深2,000mに至る深海まで、生息域は幅広い〔。主に海底付近で生活する底生魚のグループであり、日本近海からは少なくとも6属12種が知られている〔『日本の海水魚』 p.121〕。
本科魚類はナマコなど他の底生生物の体内に隠れ住むという、際立った習性をもつことで知られている(inquiline;偶棲生物)〔。肛門などの開口部から宿主に侵入したカクレウオの仲間は、昼間は体内に潜み、夜間に外に出て小型甲殻類を捕食する〔『The Diversity of Fishes Second Edition』 p.494〕。宿主の内臓を食い荒らすような寄生性が一部の種類に指摘されているが〔、明瞭な証拠は得られておらず、一般に片利共生とみなされることが多い〔。カクレウオ属・シロカクレウオ属・シンジュカクレウオ属(いずれもカクレウオ亜科)の仲間がこの習性をもつ一方、オニカクレウオ亜科およびクマノカクレウオ属・ソコカクレウオ属は共生をせず、生涯自由生活を送る〔。
ナマコの他にヒトデ二枚貝ホヤなども宿主となり、1匹のナマコの中に15匹のカクレウオが共生していた例が知られている〔〔『The Diversity of Fishes Second Edition』 p.287〕。本科魚類の英名「Pearlfish」は、カクレウオ類の1種がカキの殻の中に埋まった状態で発見されたことに由来する〔。
2つの段階に明瞭に分かれた仔魚期を送ることも、本科魚類の特徴である〔。第1期(vexillifer期)の仔魚は長い背鰭鰭条をたなびかせながら中層を漂い、浮遊生活を送る〔。仔魚は第2期(tenuis期)になると底生生活に移行し、長い背鰭鰭条は脱落し体長の短縮が生じる〔。この時期に宿主との共生生活に入るものとみられている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カクレウオ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.