翻訳と辞書
Words near each other
・ カササギガモ
・ カササギガン
・ カササギガン上科 (Sibley)
・ カササギガン科
・ カササギガン科 (Sibley)
・ カササギサイチョウ属
・ カササギヒタキ族 (Sibley)
・ カササギヒタキ科
・ カササギビタキ科
・ カササギフエガラス
カササギ属
・ カサジョーヴェ
・ カサスゲ
・ カサスベ
・ カサス・グランデス
・ カサス=イバーニェス
・ カサッツァ
・ カサッパ
・ カサデロ
・ カサド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カササギ属 : ミニ英和和英辞書
カササギ属[かささぎぞく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カササギ属 : ウィキペディア日本語版
カササギ属[かささぎぞく]

カササギ属(Pica)はカラス科の鳥で、新世界にも旧世界にも生息する。長い尾を持ち、体色は主に黒で白い模様が入っている。ある種の生息範囲はヨーロッパからアジア、またある種は北アメリカ全体、またカリフォルニア州に限定される種もいる。アジアのカササギに近い種だと考えられてきたが、近年の研究(Ericson et al., 2005)で、ユーラシア大陸のカラスに近いことが明らかとなった。
キバシカササギ(''P. nuttalli'')とアメリカカササギ(''P. hudsonia'')は近縁種ではあるものの、一般的に別種として認識されているが、近年の研究(Lee et al., 2003)によって、カササギ属の分類に疑問が呈されており、別種ではない可能性もある。しかしもしそうだとしても、少なくとも韓国産のカササギ(''Pica (pica) sericea'')は別種と見なすべきだとも考えられている。
==種==

*カササギ, ''Pica pica''
*キバシカササギ, ''Pica nuttalli''
*アメリカカササギ, ''Pica hudsonia''
*カササギ(韓国), ''Pica (pica) sericea''
また化石種''Pica mourerae''がマヨルカ島鮮新世更新世の境界で発見されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カササギ属」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.