翻訳と辞書
Words near each other
・ カスルレー
・ カスルレー卿
・ カスルレー子爵
・ カスレ
・ カスワラウン
・ カスング
・ カスング国立公園
・ カス・ギルバート
・ カス・ダマト
・ カス・パン
カス・マルズ
・ カスール
・ カス子
・ カス郡
・ カス郡 (アイオワ州)
・ カス郡 (イリノイ州)
・ カス郡 (インディアナ州)
・ カス郡 (テキサス州)
・ カス郡 (ネブラスカ州)
・ カス郡 (ノースダコタ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カス・マルズ ( リダイレクト:カース・マルツゥ ) : ウィキペディア日本語版
カース・マルツゥ

カース・マルツゥ(casu marzu)は、イタリアサルデーニャ地方のチーズの一種。別名カース・モッデ(casu modde)、カース・クンディードゥ(casu cundídu)、もしくはイタリア語フォルマッジョ・マルチョ (formaggio marcio) とも呼ばれる。
その特徴は生きたが入っていることである。カース・マルツはサルデーニャ語で「腐ったチーズ」を意味する。日常会話ではうじ虫チーズ、虫入りチーズとして知られている。
== 概説 ==

* 原産国 - イタリア
* 原産地 - サルデーニャ
* 原料乳 - 羊
* 殺菌 - 無し
* 食感 - 軟らかい
* 熟成期間 - 3か月
* 認証 - 無し
元はペコリーノ・サルドというチーズである。カース・マルツゥの熟成はの代表種''Piophila casei''の幼虫の摂食に伴う体外消化により通常の発酵を超え、知らない者が見れば腐敗と思う段階まで進む。製造段階で意図的に成虫に卵を産み付けさせるため、ペコリーノにこの幼虫がつく〔 Under "Casu marzu"〕。
チーズバエの活動は、高レベルの発酵とチーズの脂肪の分解を促進する〔 Under the "Botflies and other insects" section.〕。チーズは非常に柔らかくなり、サルデーニャ語で「涙」を意味するラグリマ(lagrima)と呼ばれる若干の液体がにじみ出す。幼虫それ自身は、長さおよそ8ミリメートル程の半透明の白い虫である〔。この幼虫は触られると最高で15センチメートルほど飛び跳ねるため、チーズを食べるときは目を保護することが推奨される。食べる前にチーズの幼虫を取り除く人も、幼虫ごと食べる人もいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カース・マルツゥ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Casu marzu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.