翻訳と辞書
Words near each other
・ カッコ
・ カッコつけろよ
・ カッコウ
・ カッコウの卵は誰のもの
・ カッコウはコンピュータに卵を産む
・ カッコウアザミ属
・ カッコウショウキ散
・ カッコウバナ
・ カッコウムシ
・ カッコウムシ科
カッコウワルツ
・ カッコウ・ワルツ
・ カッコウ上目
・ カッコウ上目 (Sibley)
・ カッコウ上科 (Sibley)
・ カッコウ下目 (Sibley)
・ カッコウ亜目
・ カッコウ亜科
・ カッコウ小目 (Sibley)
・ カッコウ目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カッコウワルツ ( リダイレクト:かっこうワルツ ) : ウィキペディア日本語版
かっこうワルツ

かっこうワルツ(スウェーデン語: Gökvalsen; 、)は、ヨハン・エマヌエル・ヨナーソンが作曲したアンダンテワルツ風の曲。
カッコウの鳴き声を模したE→C音の旋律や、さえずりを模したと思われるA音のトリルなどで構成される。演奏時間は2~3分ほど。
1920年代にアメリカで流行した。作詞(英語)はArthur Kingsley。
== 日本での受容 ==
日本では、初級ピアノ曲としてよく知られる。
小学校学習指導要領でもたびたび取り上げられ、1958年(昭和33年)には「おどる人形」(ボルディーニ)、「トルコ行進曲」(ベートーベン)と共に、1968年(昭和43年)には「トルコ行進曲」(ベートーベン)、「ユーモレスク」(ドボルザーク)と共に、1977年(昭和52年)には「トルコ行進曲」(ベートーベン)、「メヌエット」(ヘンデル)とともに第2学年の共通鑑賞教材に選ばれているが、1989年(平成元年)には「かじやのポルカ」(ヨゼフ・シュトラウス)、「出発」(プロコフィエフ)、「トルコ行進曲」(ベートーベン)となり、その座を失っている。
ただし、平成12年度の小学校教員資格認定試験では「『かっこうワルツ』の作曲家はJ.E.ヨナッソンであるか否か」という主旨の出題がなされており、日本ではこの曲でしか知られないヨナーソンに対する文部科学省(当時は文部省)の並々ならぬこだわりを伺わせる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かっこうワルツ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.