|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カッターナイフは、交換可能な刃を持つ刃物の総称。明確な定義はない。紙を切るための道具として開発された。現在では、紙や布、薄い合板、石膏ボードなどの切断ができるなど用途に応じてさまざまな形状の製品がある。略してカッターとも呼ばれる。 「カッターナイフ」は和製英語であり、英語圏では "" と呼ばれるほか、商標から ""、""、"" などとも呼ばれる(商標の普通名称化)。。 == 折る刃式カッターナイフ == 刃に折れ目が付いており、切れなくなった先端を折り取れば新品同様の切れ味を取り戻す方式である。日本のオルファ創業者である岡田良男が発明した。紙や布、薄い合板、石膏ボードなどの切断に用いられる。一般的に薄刃で折れやすいため分厚い物の切断には向いていないが、他の切断工具であるのこぎりやジグソーよりも切断面がきれいである。また、石膏ボードなどを切っても切りくずがほとんどない。 従来、印刷所などではナイフやカミソリの刃、ガラスの破片を用いて紙類を裁断していた。しかし、刃先が磨耗してすぐに切れ味が悪くなる欠点がある。そこで1956年(昭和31年)に印刷会社に勤めていた岡田良男が板チョコからヒントを得て「折る刃式カッターナイフ」を考案した。岡田はこの「折る刃」からオルファ株式会社を創業。これは鋼製の刃にあらかじめ折り筋を付けておき、刃先が磨耗した場合にはそれを折り取ることで新たな鋭い刃先を作り出す方法。現在では一般用のカッターナイフの多くがこの方式を採っている。刃は大型刃、小型刃などオルファのサイズ(刃幅サイズ9mm、18mm、折れ線の角度は59度)はデファクトスタンダードとなっており(JISなどのデジュリスタンダードはない)、他社類似製品との互換性もある。 オルファのカッターナイフは、日本市場のシェア約60%を占めており、海外100か国を超える国々で販売されている。また、グッドデザイン賞選定品52品目、Gマークロングライフ賞16品目(2012年2月現在)。各種のバリエーションがある。グリップ部分に滑り止めの加工やゴムカバーのついたもの、薄い刃のぐらつきをおさえるブレードホルダーの付いたもの、折った刃を本体後端に取り付けて細工用としたもの等。本体は、合成樹脂製が基本であるが金属製もある。 折る刃式カッターナイフの日本国内専業メーカーは、オルファ株式会社 (OLFA) とエヌティー株式会社 (NT) の2社だけである。オルファとエヌティーが現在よく似た商品群の専業メーカーである理由は、オルファの岡田良男が当初考案した折る刃式カッターナイフの製造をエヌティーに依頼していたことによる(オルファが販社、エヌティーは製造元)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カッターナイフ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|