翻訳と辞書
Words near each other
・ カッテンデイケ
・ カッテージチーズ
・ カッテージ・チーズ
・ カッディーシュ
・ カット
・ カット (グラフ理論)
・ カット (映画)
・ カット (曖昧さ回避)
・ カット (雑誌)
・ カット&ペースト
カットアウトスイッチ
・ カットアウト盤
・ カットアップ
・ カットアップ技法
・ カットアンドペースト
・ カットイン
・ カットオフ周波数
・ カットオフ条約
・ カットオフ法
・ カットオーバー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カットアウトスイッチ : ミニ英和和英辞書
カットアウトスイッチ[あうと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アウト : [あうと]
 【名詞】 1. out 2. (n) out

カットアウトスイッチ ( リダイレクト:安全器 ) : ウィキペディア日本語版
安全器[あんぜんき]
安全器(あんぜんき、)とは、電力ヒューズによって電気回路を保護し、安全を確保するための装置である。主に昭和時代ブレーカーの代わりとして家庭の電気回路保護器具の主力として使われた。現在のアンペアブレーカーや安全ブレーカーにあたるものである。
== 概要 ==
主に家庭での電気回路保護に使われる装置である。一般家庭は配電盤からいくつかの回路に分かれているが、それらの分かれている回路に設置されており、(分岐開閉器として、時には主開閉器として)その分岐回路保護に使われる。仕組みとしては、陶製の容器に入った螺子でセットされているヒューズが、流れている電流の限界を超えると自動的に焼ききれて電気を遮断する仕組み。なお、安全器のカバーがスイッチとなっていて、開けた瞬間に回路は切れるので、カバーを取って交換するために切れたヒューズに触れただけでは感電しない(種類によっては違う仕組みのもあるため、よく確認を取ること)。家庭用では主に15アンペア、100ボルト~250ボルトの物が使われている。規定以上のものを使用すると回路に多くの電流が流れ、回路が発熱し危険であるためあらかじめ安全器に記入されたアンペア、ボルトのものを使用しなければならない。ブレーカーでは、アンペアブレーカーのように契約アンペア値を決めることができるので契約での制限と同時に安全性を確保している。
しかし現在では、安全器はほとんどの家庭で、ヒューズ交換の手間が省けるブレーカーなどに取って代わられたためほとんど目にすることができなくなってしまった。まだ現役で使用している家庭もあるため、安全器用ヒューズそのものの生産は続けられ電気屋などで入手することができる。銅の太い針金の両端にねじ止めのためのブレードがついた形。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安全器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.