翻訳と辞書
Words near each other
・ カツオクジラ
・ カツオドリ
・ カツオドリ上科 (Sibley)
・ カツオドリ亜目
・ カツオドリ小目 (Sibley)
・ カツオドリ属
・ カツオドリ目
・ カツオドリ科
・ カツオナ
・ カツオノエボシ
カツオノカンムリ
・ カツオノカンムリ亜目
・ カツオブシ
・ カツオブシムシ
・ カツオブシムシ科
・ カツオ人間
・ カツオ属
・ カツオ節
・ カツカレー
・ カツカレーの日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カツオノカンムリ : ミニ英和和英辞書
カツオノカンムリ[かつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

カツ : [かつ]
 【名詞】 1. (abbr) cutlet 2. (n) (abbr) cutlet

カツオノカンムリ : ウィキペディア日本語版
カツオノカンムリ[かつ]

カツオノカンムリ(鰹の冠、学名:''Velella velella'')はヒドロ虫綱の群体性クラゲの1種。暖海性・外洋性で、黒潮海域に生息する。しばしばカツオの群れと一緒に見つかるのでこの名がある。
鍋蓋状の気泡体(水辺板)の上に三角形の帆を持ち、風に乗って移動する。下面には摂餌専用の個体である栄養体、周縁には餌捕獲を行なう触手状の個体である感触体を持つ。水平板の周縁は鮮やかな青藍色で、中央は無色透明。気泡体の年輪状の模様の中は気体が入っており、それで水上に浮かぶ。完全に水面を突き抜けて気中に顔を出すのは、大部分のクラゲには見られない特徴である。触手の刺胞に刺されると激しく痛む。
カツオノエボシや、近縁のギンカクラゲと共に、黒潮に乗って夏期に日本に近付く。台風の後など、よく砂浜の一箇所にまとめて打ち上げられていることがある。
なお、このクラゲは群体性であるため、管クラゲ類に所属するものと考えられて来た。しかし、生殖個体として小さなクラゲを作る事から、クラゲに見えるのは、浮きをもつ、群体性ポリプであるとの判断となった。浮きをもつ固着性動物の群体というのは奇妙に見えるが、現世ではともかく、古生代フデイシウミユリには似た例が多く知られている。現在では生殖個体の形質から花クラゲ目に移されている。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カツオノカンムリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.