翻訳と辞書
Words near each other
・ カトキチクイーンズゴルフトーナメント
・ カトキハジメ
・ カトクティン (揚陸指揮艦)
・ カトケン
・ カトショー
・ カトック・アルザミール
・ カトナ
・ カトナ駅
・ カトパン
・ カトパン (テレビ番組)
カトブレバス
・ カトブレパス
・ カトプシス属
・ カトマイ
・ カトマイ国立公園
・ カトマイ山
・ カトマンズ
・ カトマンズの渓谷
・ カトマンズの男
・ カトマンズの谷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カトブレバス ( リダイレクト:カトブレパス ) : ウィキペディア日本語版
カトブレパス

カトブレパス英語:, ラテン語:, ギリシア語:)は、ガイウス・プリニウス・セクンドゥス(大プリニウス)の『博物誌』に記された、西エチオピアに住むとされた架空の動物。ギリシア語の は英語で を, は を意味し〔、カトブレパスはギリシア語で「うつむく者」を意味する。
大プリニウスの『博物誌』(8-32)によれば、西エチオピアに存在するという、当時ナイル川の源流であると信じられていたニグリスという泉の傍に住む動物である。非常に重い頭部を持ち、そのためいつも頭を地面に垂らしている。「カトブレパスの眼を見た人間は即死する」と締めくくられており、次節(8-33)において同様の邪視能力を持つ生物としてバジリスクを紹介している。外見については、重い頭部の他には「大きさはそこそこで、手足の動きは緩慢」とだけ書かれている。
18世紀-19世紀フランス博物学ジョルジュ・キュヴィエは、アフリカに生息するヌーの姿と、バジリスクやゴルゴーンの伝説が組み合わさってカトブレパスが生まれたのではないかと推測している。19世紀のフランスの小説家ギュスターヴ・フローベールの作品『聖アントワーヌの誘惑』には、垂れたの頭、水牛の体、空ののように細い首を持つ動物としてカトブレパスが登場している。〔
カトブレパスの邪視は、現代のファンタジー作品では石化能力として描かれることもある。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カトブレパス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Catoblepas 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.