翻訳と辞書
Words near each other
・ カニカッティーニ・バーニ
・ カニカニはまかぜ
・ カニカニ銀
・ カニカマ
・ カニガオ海峡
・ カニクイアザラシ
・ カニクイアザラシ属
・ カニクイアライグマ
・ カニクイイヌ
・ カニクイザル
カニクサ
・ カニグスバーグ
・ カニグズバーグ
・ カニグモ
・ カニグモ科
・ カニグモ科の属一覧
・ カニグモ科の種一覧
・ カニグー修道院
・ カニグー山
・ カニコウモリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カニクサ : ウィキペディア日本語版
カニクサ

カニクサは、つる植物になるシダ類である。
== 特徴 ==
カニクサ(''Lygodium japonicum'' (Thumb.) Sw.)は、シダ植物門フサシダ科に属するシダである。シダ類では珍しい、巻き付く形のつる植物である。別名のツルシノブはこれに由来する。
長くのぼる蔓は、実は1枚の葉である。本当の茎は地下にあり、横に這い、先端から一枚の葉を地上に伸ばす。株が小さいうちは葉は短く、次第に長い葉を出すようになり、長いものは2mを越える。葉は日本では冬に枯れる場合が多いが、より温暖な地域では枯れずに残る。
主軸沿いに間隔を開けて羽片が左右にほぼ対をなして出る。小葉には胞子のつくものとつかないものの分化が見られ、羽片ごとに胞子葉栄養葉が分かれているような感じである。ただし中間的なものも交じる。胞子のつく羽片は主軸上にまとまって生じる傾向がある。羽片は一回羽状かすこし二回羽状になる。胞子をつけない羽片では、小羽片は細長い三角形で、根元側から左右に少し大きい突出部を出すこともある。胞子をつける羽片の小羽片はずっと丸くて三角形で、周囲から胞子形成部が短い棒状の感じで突き出る。この突き出した部分の下面に、胞子のうの列が左右二列に配置する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カニクサ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.