翻訳と辞書
Words near each other
・ カネロ・アルバレス
・ カネロ・カサス
・ カネロ・コーポラス
・ カネローネス
・ カネローネス県
・ カネンドマイシン
・ カネンブ語
・ カネヴィーノ
・ カネ・コルソ
・ カネ・タン・ルシヨン
カネー砲
・ カネ美食品
・ カネ長
・ カネ長武田
・ カネ長武田百貨店
・ カネ=タン=ルシヨン
・ カノ
・ カノアス
・ カノアスSC
・ カノイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カネー砲 : ミニ英和和英辞書
カネー砲[かねーほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 

カネー砲 : ウィキペディア日本語版
カネー砲[かねーほう]

カネー砲(仏語:canon Canet、英語:Canet guns)はフランス人でル=クルーゾ シュナイダーエレクトリック 技術者であるギュスターヴ・カネー(Gustave Canet、1846年-1913年)が開発した一連の兵器システムである。
==32 cm艦載砲==
カネーは32 cm艦載砲を主として輸出マーケット向けに開発したが、当時のものとしては非常に強力であった。砲は最初1884年にスペイン海軍に、6隻の戦艦を含む大規模な海軍増強計画の一端として選択された。スペインの軍需企業であるホノトリア(Hontoria)がライセンス生産を行うこととなったが、予算の都合からペラヨの1隻のみが建艦された。
カネーの大日本帝国への売り込みは、さらに成功を収めた。お雇い外国人で艦船設計技師であった、ルイ=エミール・ベルタンが1887年に設計した松島型防護巡洋艦の主砲として採用されたのである。これは、圧倒的な火力(強力な艦載砲、魚雷)を比較的小型の艦に実装するというジューヌ・エコール思想(Jeune École)に合致するものであった〔Roksund, ''Jeune Ecole'' 〕。この思想は、当時前弩級戦艦を購入する予算を持たなかった帝国海軍の興味を強く引いたのである〔 Brooke, ''Warships for Export'' page 58-60 〕。
32 cm主砲は松島厳島橋立の3隻に採用された。

日清戦争での実戦経験においては、発射速度の遅さと数多くのメカニカル・トラブルのためわずかに成功と言える程度であった。砲が艦に比べて重すぎて傾いてしまうため、舷側方向への射撃は困難であった。また、仕様では5分に1発の発射が可能となっているが、再装填の手間のため、実戦においては1時間に1発の発射がせいぜいであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カネー砲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.