翻訳と辞書
Words near each other
・ カフェ・モカ
・ カフェ・ラッテ
・ カフェ・ラテ
・ カフェ・ラントマン
・ カフェ・ラ・ボエム
・ カフェ・ロワイヤル
・ カフェー
・ カフェー (風俗営業)
・ カフェーパウリスタ
・ カフェー・タイガー
カフェー・プランタン
・ カフェー・ライオン
・ カフェー酸-3,4-ジオキシゲナーゼ
・ カフェ代官山
・ カフェ代官山〜Sweet Boys〜
・ カフェ日和
・ カフェ酸
・ カフェ酸メチル
・ カフェ難民
・ カフエンガ条約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カフェー・プランタン : ミニ英和和英辞書
カフェー・プランタン[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

カフェー・プランタン : ウィキペディア日本語版
カフェー・プランタン[らん]

カフェー・プランタン()は、かつて存在した日本の飲食店である。1911年(明治44年)、銀座に開業し、「日本初のカフェ」〔安藤更生『銀座細見』中公文庫版P72〕とされる。
== 略歴・概要 ==

=== 開店 ===
東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)出身の松山省三河原崎国太郎の父で、松山英太郎松山政路兄弟の祖父にあたる。〕が、美術学校時代の恩師・黒田清輝らに聞かされたパリのカフェーのような、文人や画家達が集い芸術談義をできる場所を作りたいと、1911年3月〔安藤前掲書P72による。松山自身の回想で、「文芸春秋」(1928年9月号)では明治44年3月、「嗜好」(1960年3月号)では明治44年4月としている。〕、友人の平岡権八郎とともに開業した。位置は東京府京橋区日吉町20番地(現東京都中央区銀座8丁目6番24号、銀座会館付近)で銀座煉瓦街の一角、周囲は新橋の花街で芸妓屋や待合が多かった。美術学校関係者の協力を得て煉瓦の建物を改装し、相談役の小山内薫が「プランタン」(フランス語の意)と命名した。その後まもなく、平岡は経営から離れた。
これ以前にも、1906年(明治39年)に開店した台湾喫茶店(ウーロン)やビヤホール、(メイゾン鴻ノ巣などの)西洋料理店と、類似の店は存在していたが、プランタンの登場によって、洋行帰りの人たちが口にしていたような意味での(サロン形式の店としての)「カフェーが初めて日本にも生れた」と評判を呼んだ。1911年にはプランタンに続き、ライオン(8月)、パウリスタ(12月)と「カフェー」を冠する店が銀座に相次いで開店した。(ライオンは精養軒の経営で料理中心、パウリスタはコーヒー中心と、店により特徴があった)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カフェー・プランタン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.