翻訳と辞書
Words near each other
・ カラキ
・ カラキタイ
・ カラキョイ
・ カラギナン
・ カラギンスキー島
・ カラギン島
・ カラギーナン
・ カラク
・ カラク (ヨルダン)
・ カラクウェンディ
カラクサケカビ
・ カラクサケカビ属
・ カラクサナズナ
・ カラクタカス・バーク
・ カラクッコ
・ カラクテのケキリウス
・ カラクテーのカイキリオス
・ カラクムル
・ カラクム砂漠
・ カラクム運河


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カラクサケカビ : ミニ英和和英辞書
カラクサケカビ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カラクサケカビ : ウィキペディア日本語版
カラクサケカビ

カラクサケカビ(''Circinella'')は、接合菌門接合菌綱ケカビ目に属するカビである。胞子嚢の柄がゼンマイのように巻き込むのが特徴である。
== 特徴 ==
カラクサケカビはケカビ目の代表的なカビのひとつである。大型の胞子嚢だけをつける。その点でケカビに似るが、大きな違いは胞子嚢柄が巻蔓状に巻いて、平面上の渦巻きの内側に向いて胞子のうがつくことである。巻き方は種や株によっても異なるが、極端なものでは完全に二巻くらい巻き込む。主軸の側枝にこのような柄をつけるものや、仮軸状に伸びる枝の先がそれぞれに巻き込むものなどがある。
普通の培地でよく生育するが、ケカビなど程に成長が早くなく、また、あまり大きなコロニーにはならないことが多い。胞子嚢はほぼ球形。胞子嚢壁は褐色から黒褐色で比較的丈夫で、ケカビの多くのようにとろけることはなく、大きく裂けることで胞子を放出する。胞子のうの内部には大きな柱軸がある。柱軸は単なる球形やドーム型ではなく、ヒョウタン型など、ちょっとした凹凸があることが多い。
土壌からも出現するが、草食動物のから出現することが多い。一部には、糠味噌等から発見された例もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カラクサケカビ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.