翻訳と辞書
Words near each other
・ カルタンの定理 B
・ カルタンの定理A
・ カルタンの定理A, B
・ カルタンの定理B
・ カルタン・デュドネの定理
・ カルタン行列
・ カルタヴトゥーロ
・ カルタ・マリナ
・ カルターゴー
・ カルター・ギル
カルタ遊び
・ カルダエア (小惑星)
・ カルダシアン
・ カルダシュ・ダ・ライーニャ
・ カルダス・ダ・ライーニャ
・ カルダス・デ・レイス
・ カルダス県
・ カルダノ
・ カルダノの公式
・ カルダム・サクスコブルクゴツキ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カルタ遊び : ミニ英和和英辞書
カルタ遊び[かるたあそび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

遊び : [あそび]
  1. (n,n-suf) playing 

カルタ遊び : ウィキペディア日本語版
カルタ遊び[かるたあそび]

カルタ遊び』(仏語:''Jeu de Cartes'' 露語''Игра в карты'')は、イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲した全3場からなるバレエ音楽。『カード遊び』や『カード・ゲーム』(:''Card Game'')とも表記され、「3回勝負のバレエ」というサブタイトルが付けられている。作曲者の「新古典主義時代」に属する作品である。
1937年の初演後、同年にショット社より出版されている。
==作曲の経緯と初演==
このバレエ音楽はアメリカン・バレエ団〔現在のニューヨーク・シティ・バレエ団の前身。メトロポリタン歌劇場の専属バレエ団であった。またアメリカン・バレエ・シアターとは異なる団体である。〕の支配人フェリックス・ウォーバーグ(''Felix M. Warburg'',ドイツ出身の銀行家)、及びリンカン・カースティンジョージ・バランシンの依頼により作曲されたものである。ストラヴィンスキーは、1929年にディアギレフの死没に伴いバレエ・リュス(ロシア・バレエ団)が解散して以降、しばらくバレエ音楽の作曲から距離を置いていたが、先の依頼により再びバレエというジャンルに向き合うことになる。作曲は1936年6月に着手、オーケストラの総譜とピアノ譜の2種を同年12月6日に完成させた。
なお台本は当初作曲者とジャン・コクトーによる共作が持ち上がっていたが、コクトーがこれを断ったため、息子スリマの友人ニキタ・マライエフ〔『作曲家別名曲解説ライブラリー25 ストラヴィンスキー』 p.71〕との共作になった。
1937年4月27日、作曲者の指揮とジョージ・バランシンの振り付けによるアメリカン・バレエ団によってニューヨークメトロポリタン歌劇場で行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カルタ遊び」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.