|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カルロス : [かるろす] 【名詞】 1. Carlos 2. (n) Carlos ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カルロス・マリーア・デ・ボルボン・イ・ボルボン=パルマ(, 1788年3月29日 - 1855年3月10日)は、スペインの王族。モリナ伯。カルリスタの王位請求者としてカルロス5世()を称した。 == 生涯 == スペイン国王カルロス4世とその妃マリアの間の次男としてマドリードの王宮で生まれた。 兄のスペイン王フェルナンド7世は嫡出の男子を持たず、4度目の結婚で王女を得たのみであった。ボルボン家はサリカ法による継承を定めていたため、カルロスが王位を継承する予定であったが、1830年にフェルナンド7世はサリカ法を廃した。1833年にフェルナンド7世が崩御すると、長女のイサベル王女が即位した(イサベル2世)。 スペインでは当時、ブルジョワの支持する自由主義派と、教会・貴族地主を中心とする反動派が政治対立を続けていたが、カルロスは後者と結託した。そのため、摂政マリア・クリスティーナ王太后はブルジョワと結びついた。ここに7年にわたる内乱、カルリスタ戦争が発生することになった。1833年、カルロスはバスクとナバラに政府を作ってカルロス5世と称し、、将軍を司令官として、マドリードの政府軍と衝突し、最初は優勢を占めた。一時はマドリードに迫る勢いだった。しかしバルドメロ・エスパルテロを将軍に迎えたマドリード軍が逆襲し、カルリスタ内で教会と軍の分裂が生じたため、次第に足並みが乱れ、1839年にスマラカレギに代わり将軍となったは、単独でマドリードの政府とを結んで休戦した。 カルロスはフランスのブールジュに亡命した。1845年にはカルリスタの王位を長男のカルロス・ルイスに譲り、自らはトリエステに引退した。 この後もカルリスタはスペイン北部で勢力を保ち、19世紀を通じて政治勢力として存続し、王位請求運動を行った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カルロス・マリア・イシドロ・デ・ボルボーン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|