翻訳と辞書
Words near each other
・ カロドン・ミュアの戦い
・ カロドン・ムアの戦い
・ カロニFC
・ カロニア (客船・初代)
・ カロニン
・ カロニーFC
・ カロニーア
・ カロネウラ目
・ カロネード
・ カロネード (上陸火力支援艦)
カロネード砲
・ カロバティップス
・ カロブ
・ カロペッツァーティ
・ カロマ
・ カロマン・ティサ
・ カロミラ
・ カロミリス
・ カロミーラ
・ カロム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カロネード砲 : ミニ英和和英辞書
カロネード砲[かろねーどほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 

カロネード砲 : ウィキペディア日本語版
カロネード砲[かろねーどほう]

カロネード砲(カロネードほう、)は、大砲の一種。イギリス海軍のロバート・メルビル中尉の発案で、スコットランドので作られた近距離用の前装式滑腔砲。1776年に開発、1779年からイギリス海軍に正式採用され、1860年代頃まで使われた。
== 特徴 ==

カロネード砲の特徴は砲身の短さと肉薄さにあり、例えば同じ32ポンド砲と比較するとデミ・カノン砲が自重2.5tに対して、カロネード砲は0.8t。砲身長3mに対して1.2mと半分以下である。また砲は初期を除いて従来の砲車ではなく、発射時に反動吸収装置として働くスライド式の固定砲架上(前部を軸に左右への指向は可能)に載せられており、これによって一門あたりの砲員が少なく済む利点を生み出したため、戦列艦の補助火砲として、また通常は搭載不可能な大口径砲を4等級以下の重フリゲートに積載することが可能になった。
カロネード砲のもうひとつの特徴は、重さの割に口径が大きめに作られていたことである。設計段階から重火力が求められていたことで、そのサイズから滅多に艦砲にならない68ポンドの重砲弾が撃てるものまでが作られた。その威力はすさまじく「粉砕者」(Smasher)のあだ名が付けられた。また短砲身・大口径であることから砲腔を精確に鋳造加工しやすく、射撃精度はより長砲身のカルバリン砲カノン砲に劣るものではなかった。
但し、代償として射程が犠牲になっており、カノンロイヤル級の68ポンド砲で比較すると通常砲の最大射程が約1600mに対し、カロネード砲は約360mでしかない。あくまで接舷戦直前で威力を発揮する近距離専門砲であるため、旋回砲同様の補助火砲扱いをされ、帆走軍艦の等級分けの基準となる備砲数には長い間含まれず、ようやくカロネード砲が備砲だと認められたのは1817年からだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カロネード砲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.