|
カワサキ・EX-4(イーエックスフォー)は川崎重工業が1994年から1998年の間、製造していたスポーツタイプのオートバイである。 ==概要== EX-4はGPZ400Sの後継機として1994年に販売を開始した。同時発売はZRX。プレスリリースのサーキット走行会で、区間タイムではあるが4気筒車のZRXより速いタイムを記録。雑誌の記事には「ZRXよりも乗りやすい」など載り、評価も高かった。 日本国外では既にGPZ500S/Ninja500(EX500)として販売されていた車を、日本の中型免許で乗れるよう、排気量398ccとして設計し直したものである。GPZ900Rのエンジンを二つに割ったような構造のエンジンであり、“ハーフニンジャ”の異名を取った。 4バルブDOHC398cc、180度クランクのエンジンは、出力50ps/10500rpm、最大トルク3.6kgf/9000rpm、定置燃費39km/L(60km/h)と、当時としても400cc並列2気筒ではトップクラスの性能だった。 しかし、スタンダードバイクとして人気車となっていた日本国外のEX500と違い、400ccクラスでは4気筒エンジンが当然となっていた当時の日本では、それが不人気の要因となった。前輪シングルディスクや細身の足回り等、実質本位だが豪華さに欠ける装備も不人気の要因となった。 緩い前傾姿勢とダブルトリップメーターの装備など、ツアラーとしての性格も持つ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カワサキ・EX-4」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|