翻訳と辞書
Words near each other
・ カンガー
・ カンガートシャク
・ カンガーミウト
・ カンガール・ドッグ
・ カンキチク
・ カンキツ
・ カンキツかいよう病
・ カンキツグリーニング病
・ カンキツトリステザウイルス
・ カンキツ類
カンキョウ
・ カンキョウニンジンハンゲ丸
・ カンキン
・ カンギュラプトル
・ カンギレム
・ カンクゾ県
・ カンクロイド、類癌
・ カンクロウ
・ カンクロード☆ヴァンダム
・ カンクロード・ヴァンダム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カンキョウ : よみがなを同じくする語

感興
環境
艦橋
カンキョウ : ミニ英和和英辞書
カンキョウ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カンキョウ ( リダイレクト:ショウガ ) : ウィキペディア日本語版
ショウガ

ショウガ生姜、生薑、薑。学名は ''Zingiber officinale'')はショウガ科多年草であり、野菜として食材に、また生薬として利用される。
== 由来 ==
熱帯アジアが原産という説が最も有力だが、野生のショウガが発見されたことがないためショウガの原産地は厳密には不確定である。長い間インドのポンディシェリの近くにgingi地方という地域があって、そこがショウガの原産地と考えられていた。それがラテン語のジンジベル(Zingiber)の語源という説もあったが、今日ではサンスクリット語のショウガ(cringa-vera)のペルシア語訳(dzungebir)が語源と見られている。
インドでは紀元前300-500年前にはすでに保存食や医薬品として使われ、中国でも論語の郷党編の中で孔子の食生活にはじかみの記述があり、紀元前650年には食用として利用されていたことが伺われる。ヨーロッパには紀元1世紀ごろには伝わっていたとされる。しかしヨーロッパは気候が栽培に向かず、産物として輸入はされたが古代ギリシア人ラテン人も料理にショウガを活用することは少なく、主に生薬として利用した。
日本には2-3世紀ごろに中国より伝わり奈良時代には栽培が始まっていた〔遠藤栄『ガリ屋がまとめた生姜の話』32-37頁〕。古事記』に記載があるように早くから用いられている。古くはサンショウと同じく「はじかみ」と呼ばれ、区別のために「ふさはじかみ」「くれのはじかみ」とも呼ばれた。また、大陸からミョウガとともに持ち込まれた際、香りの強いほうを「兄香(せのか)」、弱いほうを「妹香(めのか)」と呼んだことから、これがのちにショウガ・ミョウガに転訛したとする説がある。
中世のヨーロッパではショウガの需要がコショウに匹敵するほど高まった。14世紀のイギリスでの相場はショウガ1ポンド(約450グラム)でヒツジ一匹の価格に相当した。ヨーロッパ人が植物としてのショウガを初めて見て記録したのは、13世紀にマルコ・ポーロがインド・中国で見た時のものが初めてであるという。15世紀末に新大陸が発見されると、ショウガはすぐに栽培作物として持ち込まれ、16世紀半ばには西インド諸島はショウガの産地となった〔リュシアン・ギュイヨ著 池崎一郎、平山弓月、八木尚子訳『香辛料の世界史』、白水社、1987年、pp102-105〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ショウガ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ginger 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.