|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カントリー : [かんとりー] (n) country, (n) country ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 牧 : [ぼく, まき] 【名詞】 1. pasture 2. grazing land ・ 牧場 : [ぼくじょう, まきば] 【名詞】 1. (1) farm (livestock) 2. (2) pasture land 3. meadow 4. grazing land ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
カントリー牧場(カントリーぼくじょう)は、1963年から2012年まで北海道日高郡新ひだか町にあったサラブレッド競走馬の生産牧場である。 実業家の谷水信夫が1963年に創業、生産馬に対して厳しい鍛錬を課す育成方針で、1960年代後半から1970年代前半までにマーチス、タニノハローモア、タニノムーティエ、タニノチカラといった八大競走優勝馬を生産した。1973年より息子の谷水雄三が後を継ぎ、この頃から一時成績が低迷したが、2000年代に入って再びタニノギムレット、ウオッカ、ビッグウィークといったGI級競走優勝馬を輩出した。ウオッカは2011年にJRA顕彰馬に選出されている。 オーナー名義とその家族および牧場名義で馬主も兼ねるオーナーブリーダーである。所有馬には「タニノ」という冠名を使用していたが、2000年代半ばからはウオッカとビッグウィークに代表される冠名不使用の馬も数々見られた。牧場としての勝負服色は「黄、水色襷、袖水色縦縞」。 == 歴史 == === 創業 - 「谷水式ハードトレーニング」の展開 === 1963年、ゴルフ場経営を主業とするタニミズ企画代表・谷水信夫が北海道静内町(現・新ひだか町)に30ヘクタールの土地を購買し、カントリー牧場を創業。牧場名は谷水が創業したゴルフ場・皇子山カントリークラブに由来する〔『優駿』2002年7月号、p.100〕。谷水は競走馬に対して「鍛え抜いて強くする」という信念を抱いており、創立当初から生産馬に厳しいトレーニングを課す育成方針を採用した。その内容は牧場で毎日3000-4000mの調教を行うという猛烈なもので、時に育成が原因で馬が死亡することもあった〔『優駿』2002年7月号、p.101〕。こうした育成方法は巷間に「谷水式ハードトレーニング」と呼ばれた〔。二代目場長の西山清一によれば、信夫は「豚を持ってきても走るようにしろ」と冗談を言っていたという〔。 1968年、創業2年目の生産馬からマーチスが皐月賞、タニノハローモアが東京優駿(日本ダービー)を制した。1970年にはタニノムーティエが皐月賞と日本ダービーを連覇し、クラシック二冠を達成。同馬の同期生産馬は11頭、ほか谷水が他場から購買した馬が同期に10頭存在したが、無事にデビューを迎えたのはタニノムーティエを含めて5頭のみであった〔。 カントリー牧場は創業10年で中央競馬において一時代を築いていたが、タニノムーティエ二冠達成から2年後の1972年、谷水信夫が交通事故で急死。以後の牧場経営は、長男の谷水雄三に引き継がれた。本業のゴルフ場経営に多忙を極めていた雄三は、「8割方馬をやめなければならない」という心積もりでいたが、この後、タニノムーティエの半弟(異父弟)であるタニノチカラが天皇賞(秋)と有馬記念を制したことで競馬の魅力を再確認し、牧場は雄三の元で継続された〔河村(2009)pp.52-54〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カントリー牧場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|