翻訳と辞書
Words near each other
・ カントー大学
・ カントー市
・ カントー橋
・ カントー橋崩落事故
・ カントー空港
・ カント哲学
・ カント永遠平和論での最高裁反改憲訴訟の会
・ カンドゥー幕張新都心
・ カンドク
・ カンドバン
カンドル
・ カンドンブレ
・ カンドンブレー
・ カンドンベ
・ カンドヴァン
・ カンド・カルマン
・ カンド・サン・マルタン
・ カンドーネ
・ カンドー・カールマーン
・ カンド=サン=マルタン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カンドル ( リダイレクト:圭 (数学) ) : ウィキペディア日本語版
圭 (数学)[けい]
数学における(けい)、分配亜群(ぶんぱいあぐん、; , ; カンドル)および残滓(ざんし、; ラック)は、結び目の局所変形であるライデマイスター移動を図式操作と考えたときに抽出される公理と類似の公理を満たす二項演算を備えた集合である。
主に結び目理論を背景として研究されるものであるが、抽象代数学的な構造としては、自身の右からの作用を備えた代数系であると見なすことができる。
==歴史==
1942年、満洲国の高崎光久が対称変換の代数として圭というものを考案した。一方、1959年、当時はまだケンブリッジ大学の大学生であったジョン・コンウェイゲーヴィン・レイドの文通で、ラックに関する最初の研究がなされている。在学中、レイドは当初彼自身は ''sequential'' と呼んだこの構造に興味を持つようになった。コンウェイは、の積構造を無視して共役構造だけを考えたものであることから、群の残滓という意味と、彼の仲間の名前をかけて ''wrack'' と改名した。現在では ''rack'' という綴りで一般に広まっている。
これらの構造が再び表面化するのは1980年代になってからのことで、1982年デーヴィド・ジョイスの論文で術語 ''quandle'' が用いられ、同じく1982年のセルゲイ・ヴラジーミロヴィチ・マトヴェーエフの論文では ''дистрибутивные группоиды'' (ラテン文字転写: ''distributivnye gruppoidy'', 英: ''distributive groupoids'')の名称で、そして1986年のエグベルト・ブリースコルンの会議録では ''automorphic set'' と呼称されているが同じものが取り扱われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「圭 (数学)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Racks and quandles 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.