|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カーリルは株式会社カーリルが運営する図書館の蔵書検索サービスである。蔵書の貸し出し状況などを全国の図書館を対象にして横断検索できるのが特徴である。2010年3月に公開され、2014年現在では全国6,000以上の図書館から蔵書の状況を検索可能である。ウェブデザインはかわいらしい、ポップな楽しんで使えるデザインとなっている。アプリ開発などの支援を目的とし、図書館検索用のAPIである図書館APIを公開しており、スマートフォンアプリやブラウザ拡張機能などが他の開発者によって公開されている。国立国会図書館をはじめ、公立図書館や大学図書館などと連携し各種サービスを提供している。 ==沿革== カーリルは元々、Nota Inc.と吉本龍司の個人オフィスである有限会社アール・ワイ・システムの共同開発であった。Nota.inc.代表の洛西一周によれば、Nota.inc.の開発合宿中に図書館サービスの作成が決まったという。構想期間も含めて2ヶ月という短期間で完成した。カーリルという名称は「借りる」からつくった造語である〔。開発チームのメンバーは6人と少人数で、それぞれ居住している地域は分散しており、コミュニケーションにはSkypeなどが使用された。短期間で開発に至った理由として、仕様を固めずプロトタイプを作成し、そのフィードバックを元に修正というサイクルを短期間で行う手法(ラピッドプロトタイピング)をとったこと、開発者のモチベーションが高かったことが挙げられている。検索エンジン開発者、吉本龍司は、カーリルを製作するまでは図書館の利用カードも持っていなかったという。しかし、サービスについて検討していくうちに図書館の使いにくさ、検索の不便さを実感するにいたり、カーリル製作への動機につながったと語る〔。2010年3月に公開され、2010年9月10日には「カーリルアカデミア」と命名された大学図書館対応プロジェクトを開始した。2012年6月4日に吉本龍司が代表取締役となり株式会社カーリルを設立、カーリルのサービスは株式会社カーリルに移管された〔。2014年現在では全国6,000以上の図書館から蔵書の状況を検索可能であり、そのうち大学図書館は1000館以上、専門図書館は200館以上となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カーリル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|